特集 クリスマス&福袋

【クリスマス 2023】

 

【福袋 2024】

タリーズの喫煙席はどうなる?(4月 健康増進法改正)

タリーズコーヒーのニュース
記事内に広告を含む場合があります。

健康増進法改正による「屋内禁煙義務化」にともない、タリーズ喫煙席が変わります。

改正法の施行は、2020年4月1日から。

喫煙席の多いタリーズでは、具体的にどのように変わるのか。詳しくまとめました。

健康増進法でカフェはどうなる?

健康増進法が改正され、2020年4月1日から、飲食店は原則「屋内禁煙」になります。(小規模個人店など一部を除く)

カフェチェーンも法改正の対象となっており、すでに禁煙にチェンジしている店舗も見かけます。

4月1日以降、カフェチェーンで認められる受動喫煙対策は以下の通り。

  • 店内全面禁煙とする
  • 店内に喫煙ブースを設ける(ブース内飲食不可)
  • 電子タバコのみOKの喫煙室を設ける(飲食可)

屋内で全く喫煙できなくなる、というわけではないんですね。

比較的喫煙席の多い「タリーズ」では、4月以降どのように変わるのでしょうか。

タリーズは3パターンで対応

タリーズの店舗は4月以降、以下の3タイプに分かれます。

  • 完全禁煙の店舗
  • 全席禁煙・喫煙ブースありの店舗(ブース内飲食不可)
  • 分煙の店舗(喫煙席では電子タバコのみ)

法で認められているすべてのパターンを採用し、お店ごとに決めるかたちですね。

中でも客席を改装して「完全禁煙」とする店舗が多いようです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

完全禁煙の店舗

喫煙席も喫煙ブースも設けず、店内全席禁煙となる店舗です。

「喫煙席のドアを取り除いてすべて禁煙にした」「喫煙ブースをキッズスペースにした」などという店舗が、3月時点ですでに多く見受けられます。

タバコの煙が全くないので、非喫煙者にはありがたいお店になりますね。

逆に今まで通っていた喫煙者は、足が遠のきそう。

全席禁煙・喫煙ブースありの店舗

客席は全席禁煙、店内に別途「喫煙ブース」が設けられる店舗形態です。

喫煙ブース内はドアで完全に仕切られており、紙巻きタバコも電子タバコも吸うことができます。ただしブース内での飲食はできません

今までもこの形態のタリーズはわずかにあり、そのまま引き継ぐかたちですね。

一部「喫煙ブースも電子タバコのみ」という店舗もあるそうですので、ご注意ください。

分煙の店舗(電子タバコのみ)

店内を禁煙席と喫煙席に分け、喫煙席では電子タバコのみ利用可とする店舗です。

この場合、喫煙席でも飲食可能となります。

完全禁煙に踏み切れない店舗では、この”電子タバコのみ喫煙席”を採用するところが多いようです。

電子タバコは煙はほとんど出ませんが、独特の匂いがありますね。

タバコが苦手な方は今まで通り、喫煙席から離れた場所に座るのがよさそう。

まとめ

タリーズの受動喫煙対策は、3パターンに分けられます。

  • 完全禁煙
  • 喫煙ブース付き禁煙
  • 電子タバコのみOKの分煙

タリーズ全体としては「完全禁煙」の店舗を増やしているようです。

ついで「電子タバコのみの分煙」。紙巻きタバコを吸えるタリーズは貴重な存在になるかも。

4月1日に向けて準備が進んでいるようですので、最寄りの店舗はどうなるのか、店頭で確認してみてください。

カフェチェーンの禁煙・喫煙まとめ

4月1日以降の、各カフェチェーンの施策をまとめました。(ドトール、サンマルク、コメダ、星乃珈琲など)

タリーズ 関連記事

タリーズのメニュー表はこちら。

タリーズのモーニングについてはこちら。

タリーズのおすすめメニュー「クラシックパンケーキ」についてはこちらをどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました