カフェチェーン「タリーズコーヒー」のモーニング完全ガイドです。
メニューや値段、時間帯、カロリーと糖質量、食べてみた感想などを写真付きでくわしくまとめています。
これを読めば、タリーズモーニングの全てが分かる…!
タリーズのモーニングとは
タリーズコーヒーは、アメリカ・シアトル発祥のカフェチェーン。
日本のタリーズは「タリーズコーヒージャパン」という日本独自の会社が運営しています。
落ち着いた雰囲気と個性的なメニューで、セルフ式カフェの中ではちょっと高級派なイメージですね。
そんなタリーズでは、お得なモーニングを実施しています。
ドリンクと選べるフードが530円(税込)からと、モーニングならではのリーズナブルな価格になっていますよ。
朝の時間帯は比較的空いているので、ゆったりカフェタイムを過ごしたい方にはとくにおすすめ♪
タリーズのモーニングは何時から何時まで?休日もやってる?
タリーズのモーニングの時間帯は基本的に「開店から11:30まで」です。(一部時間が異なる店舗もあります)
ほかのカフェチェーンでは11:00までのところも多いので、タリーズはちょっと長めですね。
なお、タリーズのモーニングは平日・土日祝どちらでも注文できますよ。
タリーズのモーニング メニューと値段
タリーズのモーニングは、選べる6種類。
価格はドリンク付きで530円〜590円(税込)と、メニューによって異なります。
また、おトク度は下がりますが単品でも注文できますよ。
メニュー名 | ドリンクセット | 単品 |
---|---|---|
ボールパークドッグ プレーン | 530円 | 320円 |
HLT | 530円 | 320円 |
ホットサンドハム&スクランブルエッグ | 530円 | 300円 |
オリジナルエッグサラダサンド | 580円 | 350円 |
厚切りトースト ツナチェダーメルト | 580円 | 350円 |
全粒粉のシュガーフレンチ | 590円 | 390円 |
サイドメニューとして以下の2つをセットにすることもできます。
- ハニーヨーグルト(+180円)
- セットミニサラダ(+120円)
選べるドリンクは7種類 サイズアップもOK
タリーズのモーニングは、ドリンクが7種類から選べます。(うち4つはプラス料金になります。)
無料で選べる基本のドリンクは以下の3つ。
- 本日のコーヒー
- アイスコーヒー
- ティー(ホット/水出しアイス)
プラス料金で以下の4つも注文できます。
- カフェラテ(ホット/アイス) +30円
- ロイヤルミルクティー(ホット/アイス) +50円
- フルーツスクイーズ100% +100円
- ヨーグルト&アサイー +150円
ドリンクは通常ショートサイズで提供されますが、+50円でトール、+100円でグランデに変更できます。
タリーズのモーニングを食レポ!
タリーズのモーニングを実際に食べてみた感想をまとめました。
ボールパークドッグ プレーン
ボールパークドッグは、タリーズ定番のホットドッグ。香ばしいライ麦パンにジューシーなソーセージが挟んであります。
シンプルなホットドッグなので誰にでも食べやすいのが魅力です。ケチャップとマスタードは別添えで、味を好みに調節できますよ。
くわしい食レポはこちらをどうぞ。

HLT
HLTは「ハム・レタス・トマト・チーズ」を挟んだサンドイッチ。BLTのハムバージョンといったところでしょうか。
具材が4種類入っていて具だくさん。パンも3枚使いで食べごたえがあります。
こちらはトーストサンドではなく冷たいものなので、ショーケースに並んでいれば待たずにすぐ食べられます。急いでいるときには便利ですよ。
くわしい食レポはこちらです。

ホットサンドハム&スクランブルエッグ
(写真はタリーズ公式サイトより引用)
ホットサンドハム&スクランブルエッグは、トーストにスクランブルエッグとハムを挟んだホットサンド。
たまご・ハム・トーストという朝食3点セットをサンドイッチに仕立ててあります。
スクランブルエッグのとろっとした食感がたまりません。たまごは半熟派!の人におすすめ♪
こちらはモーニング限定のメニューです。
オリジナルエッグサラダサンド
オリジナルエッグサラダサンドは、たっぷりのたまごサラダが入ったサンドイッチ。
タリーズのたまごサンドは柚子胡椒が隠し味に使われていて、ちょっと個性的なんです。
耳カット済みで柔らかく、子どもやお年寄りにも食べやすいですよ。
くわしい食レポはこちら。

厚切りトースト ツナチェダーメルト
ツナチェダーメルトは、ツナマヨとチェダーチーズをトッピングした厚切りトースト。
角切りオニオンがアクセントになったツナマヨと、まろやかなチェダーチーズがベストマッチ。
コクのある具材の組み合わせで、腹持ちがいいのが魅力です。
こちらもモーニング限定のメニューとなっています。
詳しい食レポはこちらをどうぞ。

全粒粉のシュガーフレンチ
全粒粉のシュガーフレンチは、タリーズモーニング唯一の甘い系メニュー。
朝から甘いモノが食べたい!ってときはいつもこれを選びます。
シンプルなフレンチトーストなんですが、全粒粉入りのパンを使っているため香りがよくて味わい深いですよ。
詳しい食レポはこちらをどうぞ。

ミニサラダ
モーニングに+120円で付けられるミニサラダ。ドレッシングは和風でした。
ハニーヨーグルト
こちらは+180円で付けられるヨーグルト。タリーズこだわりのおいしい蜂蜜がかかっています。
タリーズのモーニング おすすめランキング
6種類あるタリーズのモーニング、どれが一番おすすめなのか気になりますよね。
正直どれもおいしくて、甲乙つけがたいところ…。
個人的なおすすめランキングを作ってみたので参考にしてみてください。
第1位 ボールパークドッグ プレーン
タリーズのホットドッグは、パンもソーセージもおいしい!
ジューシーで満足感があり、朝から元気が出ます。
第2位 HLT
具だくさんのわりにコスパがよく、すぐ食べられるのがうれしいところ。
エッグサラダサンドもすぐ出てくるんですが、HLTのがちょっと安いんですよね〜。
第3位 厚切りトースト ツナチェダーメルト
ツナとチェダーチーズの組み合わせが贅沢な一品。
とくに寒い時期はこういうこってり系が食べたくなります。
美味しいけど、パンくずがポロポロ落ちて食べにくいのが難点、かな。
ドリンクのおすすめは?
モーニングドリンクは7種類(ホット・アイスを別に数えると10種類)から選べます。
飲みたいのを飲むのが一番!なのですが、知っておくとちょっと嬉しいおトク情報をお教えしますね。
基本のドリンク(コーヒー・紅茶)は、ショートサイズが320円。
+◯◯円で注文できるドリンクの場合、モーニングだと差額がおトクな場合があるんです。
- カフェラテ(ホット/アイス):10円おトク
- ロイヤルミルクティー(ホット/アイス):20円おトク
- ヨーグルト&アサイー:10円おトク
値段だけ見るとロイヤルミルクティーが一番おトクということになります!
ちなみに+100円で頼めるフルーツスクイーズは、単品の差額が60円なので…お得度が一番低いです。
タリーズモーニングのカロリー&糖質表
カロリーや糖質量も知っておきたい!ということで、タリーズが公式に発表している、モーニングメニューのカロリーと炭水化物の数値を載せておきます。
メニュー名 | カロリー | 炭水化物(糖質) |
---|---|---|
ボールパークドッグ プレーン | 305kcal | 35.7g |
HLT | 243kcal | 30.7g |
ホットサンドハム&スクランブルエッグ | 261kcal | 38.8g |
オリジナルエッグサラダサンド | 245kcal | 19.7g |
厚切りトースト ツナチェダーメルト | 387kcal | 48.7g |
全粒粉のシュガーフレンチ | 289kcal | 47.7g |
カロリー、糖質ともに「ツナチェダーメルト」が一番高いことが分かりますね。
その分腹持ちは良いのですが…ダイエット中は気をつけないとなぁ。
タリーズのモーニングはテイクアウトできる
タリーズのモーニングはお持ち帰りできるのかな?
店員さんに聞いてみたら「タリーズのメニューはほぼすべてテイクアウトOK」だそうです!
持ち帰りにして、車の中や職場で食べるのもありですね。
タリーズのモーニング、おかわりできる?
タリーズでは「One More Coffee(ワンモアコーヒー)」というコーヒーおかわりサービスを行っています。
「本日のコーヒー・アイスコーヒー・水出しコーヒー」のどれかを注文したレシートを持っていくと、当日中であれば150円で「本日のコーヒーまたはアイスコーヒー」が買えるというもの。
これはモーニングも対象になっています。(水出しコーヒーはモーニングにはないので、ホットかアイスのコーヒーのみですね)
コーヒー好きでおかわりを飲みたい方はぜひ試してみてください!
モーニングも10円引き!タリーズカードでお得に
タリーズで使えるチャージ式プリペイドカード「タリーズカード」。
このカードでお会計すると、毎回ドリンクが10円引きになります。モーニングセットも10円引きになりますよ。
タリーズによく行くなら持っておいて損はないカードです。
タリーズカードについて詳しくはこちらの記事にまとめました。

タリーズのメニューはこちら
季節メニューも掲載!タリーズの最新メニュー表はこちらをどうぞ。

タリーズ 福袋情報 2023
当サイトの管理人が運営する「福袋の情報サイト」でタリーズの福袋2023に関する記事をまとめています。まだ正式発表されていないので、前回までのまとめと今回の予想に留めていますが、よかったらご覧ください。
コメント