6月24日(土)グランドオープンの「飲茶TERRACE桃菜 北本店」へ行ってきました。
飲茶食べ放題が楽しめる、すかいらーくの新業態。
店内の様子、全30品を食べてみた感想、おすすめメニューなどを詳しく紹介します♪
飲茶TERRACE「桃菜」について

すかいらーく系列の新業態、飲茶TERRACE「桃菜(とうさい)」は、中国茶を飲みながら点心を楽しむ中国の食文化「飲茶(ヤムチャ)」を気軽に楽しめるお店。
飲茶食べ放題のオーダーバイキングが、大人2,419円からとお手頃価格。なのに味は本格派と早くも評判になっています。
そんな注目の新業態が、埼玉県北本市にオープンしました。
場所は旧中山道沿い「夢庵」跡地。夢庵もすかいらーく系列ですので、業態転換した形です。


こちらの店舗は駐車場も広々なので入りやすいですね。

飲茶TERRACE「桃菜」のメニュー

桃菜 公式サイトより
メニューは「食べ放題」「セットメニュー」「単品注文」と、大きく分けて3パターン。
周りのお客さんを見ていると、食べ放題を注文される方が圧倒的に多かった印象です。
飲茶食べ放題3コース
食べ放題は注文できるメニュー数によって、A〜Cの3コース。
土日祝日は大人のみ、プラス330円となっています。
Aコースは他より制限時間が短いのでご注意を。






コース名 | 税込価格 | 時間 | メニュー数 |
---|---|---|---|
Aコース | 大人平日 :2,419円 大人土日祝:2,749円 小学生以下:1,099円 3歳以下 :無料 | 90分 L.O.20分前 | 全24品 |
Bコース | 大人平日 :2,969円 大人土日祝:3,299円 小学生以下:1,099円 3歳以下 :無料 | 120分 L.O.30分前 | 全36品 |
Cコース | 大人平日 :3,519円 大人土日祝:3,849円 小学生以下:1,099円 3歳以下 :無料 | 120分 L.O.30分前 | 全49品 |
セットメニュー
セットメニューはいつでも頼める「4品〜6品セット」と、平日限定のランチ・ディナーセットが用意されています。
選べる飲茶セット


セット名 | 税込価格 | 内容 |
---|---|---|
4品セット | 1,419円 | 麺・飯から1品+点心・逸品から3品 |
5品セット | 1,694円 | 麺・飯から1品+点心・逸品から4品 |
6品セット | 1,969円 | 麺・飯から1品+点心・逸品から5品 |
平日限定ランチセット(ランチタイム 10:00〜17:00)

セット名 | 税込価格 |
---|---|
魯肉飯(ルーローハン)セット | 1,309円 |
醤油つゆそば(大)セット | 1,419円 |
平日限定ディナーセット(ディナータイム 17:00〜)

セット名 | 税込価格 |
---|---|
魯肉飯(ルーローハン)セット | 1,309円 |
醤油つゆそば(大)セット | 1,419円 |
鶏生姜ごはんセット | 1,419円 |
鶏塩つゆそば(大)セット | 1,419円 |
桃菜のメニューは一部、季節によって変わります。
最新メニューは以下の記事からご確認ください。
「桃菜」の飲茶食べ放題 30品をレビュー!

桃菜の飲茶食べ放題を体験してきました!
オーダーは全て、卓上のタブレットで行えます。(店員さんを呼ぶベルもあります)

食べ放題の場合は、まずコースを選択。初回はBコース、再訪時はCはコースをセレクトしました。

コースを選ぶと、コース内でオーダーできるものが表示されるようになります。

きゅうりのピリ辛冷菜

まずは冷菜3品をオーダー。冷菜は運ばれてくるのがめっちゃ早い〜。
ピリ辛きゅうりは、山椒ラー油が効いたさっぱりテイスト。前菜としても、箸休めとしてもイケます。
棒々鶏(バンバンジー)

みんな大好き中華の王道「棒々鶏」。
鶏肉がしっとりと仕上がっていて、胡麻ダレも重すぎずおいしい。
クラゲの冷菜

これも中華の定番ですね。コリコリのくらげとシャキシャキきゅうり。
個人的にクラゲが大好きなので、これだけ山盛り食べたいくらいです。
凍頂烏龍茶(コース外)

「飲茶」と言いつつドリンクは別料金なので、凍頂烏龍茶をオーダーしました。
1ポットで2〜3人前。お湯が入ったポットとティーバッグ入りのティーポット、湯呑みを別で持ってきてくれます。

茶葉にこだわっているようで、お茶好きの私も大満足のおいしい烏龍茶でした。
差し湯も持ってきてくれるからたっぷり楽しめて、おトクではありますね。
翡翠蒸し餃子 ※終売

ここからは点心。蒸し物は蒸したてをセイロごと持ってきてくれ、熱々が楽しめます。
翡翠蒸し餃子は、青梗菜入りの皮で海老のあんを包んだ餃子。
皮はモチっと、海老はプリッとしていておいしい。
自家製小籠包

小籠包は店員さんが食べ方を説明してくれました。
大きいレンゲの上にのせ、卓上の針生姜と黒酢をかけて食べるのがおすすめとのこと。



本体を食べる前に箸でつついて、中のスープをすするのもおすすめ。
ジューシーでおいしかったです。
▼湯気立ちのぼるセイロの様子を、動画でお届け。
蟹入り小籠包

こちらはBコースから注文できる、ピンクの蟹入り小籠包。

うーん、おいしいけどそこまでカニの風味は感じなかったような。
普通の小籠包の方が好きかも…。
自家製肉焼売

焼売は「肉・海鮮・海老」の3種類がありました。
肉焼売、しっかり肉々しくていいぞ。
海鮮焼売

海鮮焼売は…彩り鮮やかなわりに、お味はなんかぼんやりしてましたね。シャキシャキの百合根?っぽいのが入ってるのは分かったけど、あまり海鮮を感じず。
もしかしてこの店、海鮮系はイマイチなのか…?

焼売には卓上のからしが活躍します。
醤油もあるけど、味が付いているのでかけなくてもいいくらいかなと。
海老春巻

プリプリの海老あん入り、海老春巻。
個人的に春巻きは普通の豚肉と春雨と野菜のやつが好きなんだけど…こちらは海老のみなのね。
けっこう大きめで、1皿に2本入ってくるのでお腹にたまります。二人以上で分けること推奨。
若鶏唐揚げの金沙粉

揚げ物もういっちょ。
鶏の唐揚げは「金沙粉」と呼ばれる、パン粉やニンニク、香味野菜の揚げたものがまぶしてあります。
ニンニクと唐辛子でパンチのあるお味。サクサクの金沙粉、おいしい〜!
温レタス

ここらで野菜の箸休めを投入。さっと茹でたレタスに醤油タレがかかっています。
おいしいけど、タレに油を使っているので、思ったよりさっぱりではなかったかも。
さっぱりしたいならピリ辛きゅうりの方が正解ですね。
鶏塩つゆそば(小)

ここらでお腹いっぱいになってきたので、シメの炭水化物へ移行します。
鶏塩つゆそばは、あっさり鶏スープのミニラーメン。細めの麺が良く合います。

食べきりサイズでありがたい〜。
竹の葉ちまき

何を隠そう”ちまき大好き”な私、これを楽しみにしてきました。
竹の葉に包まれた、立派なちまきです。1個からオーダーできるのが嬉しい。

具材は鶏肉としいたけ、かな?
お肉がごろっと入って、もち米がモチモチでいいのですが、味付けが予想外に甘すぎました。
うーん、私の理想のちまきとはかけ離れている…。
連れはけっこう気に入っていたようなので、好みの問題かもしれませんね。
オーギョーチー

ラストはデザート!
オーギョーチーって見た目がカエルの卵っぽくて食わず嫌いしてたのですが、おいしいんですね!

調べてみると、クワ科イチジク属の植物「愛玉子」から作ったゼリーみたいなものだそうで。
レモンの酸味が効かせてあり、さっぱりいただけました。おすすめ。
杏仁豆腐

杏仁豆腐はフルーツなど入ってない、シンプルなタイプ。
ややもっちり食感に、しっかり杏仁フレーバーが香る好みのタイプでした。
ごま付きだんご

ごま団子は揚げたてを持ってきてくれます。

香ばしい胡麻、モチモチの生地にほんのりごま風味のこしあん。
定番だけどおいしいよね。
旨辛よだれ鶏
再訪してきたので、以下追加でレビューを。
「旨辛よだれ鶏」はCコースから注文できるメニューです。

ピリ辛のたれがおいしい!棒々鶏よりさらに好きですね、おすすめ。
北京ダック
こちらもCコースからのメニュー。単価が高いので食べておかないと。

「北京ダック・たれ・きゅうりとネギの千切り」が入ったセイロと、薄いクレープ状の生地(カオヤーピン)が入ったセイロが重なってきます。
生地に具材を包んで巻いて食べましょう。


北京ダックって日本だとパリッとした皮の部分だけ出すお店が多いんですが、こちらはお肉がメインでした。
肉質は固めでちょっと噛み切りづらい…。たれは甜麺醤ベースで甘めです。
うーん、悪くはないけど1個でいいかなぁという感じ。
季節の温菜

季節の温菜、この日は青梗菜でした。
軽く火が通ったシャキシャキの青梗菜に醤油だれ。シンプルに美味。

更に後日再訪したら、空芯菜に変わってました。
空芯菜って家庭ではあんまり調理しないから、お店で食べられるのいいですね。
台湾水餃子

これはAコースから頼める定番メニュー。
ツルンとした水餃子に、黒酢が効いたたれを付けていただきます。
吸い込まれるように胃袋へ。皮の食感が良いです。
海老蒸し餃子

海老蒸し餃子はCコースから。
もっちり厚めな皮にプリプリの海老入り。間違いないやつでした。
白身魚の唐揚げ 油淋ソース
これ、美味しかったのですが、個別の写真を取り忘れてしまって…。
集合写真の左手前に写ってるのがそうです。

カリッと揚がった白身魚に、香味野菜と油淋ソース。やや強めの味ですがおいしい!これは毎回食べたいな〜。
チャーハン

チャーハンって基本メニューな気がするのですが、Cコースからなんですね。
飲茶ではないからかな?
パラパラではなくややしっとりめで、味付けも無難においしかったです。少量なのが食べ放題にはありがたい。
魯肉飯(ルーローハン)

日本でも馴染みのある台湾料理、魯肉飯。
ご飯の上に、甘辛く煮た豚バラ肉と味付け卵、青梗菜がのっています。
豚肉にはしっかり八角が効いていて本格派!(苦手な人は注意です)
これも食べ放題に嬉しい小さめサイズで◎。
春雨坦々もやし

メニュー改定で新しく加わった前菜。
コクのある坦々風の味付けで悪くない、けどややインパクトには欠けます。
春雨多めなので、もう少し野菜の比率が高いと嬉しいな〜。
皿海老雲呑

ごま風味のタレを付けて食べる海老雲呑。
ツルッとプリッとしていておいしい。白髪ねぎがいい仕事してます。
金魚餃子

こちらも最近加わった新メニューですね。見た目が本当に金魚みたい!
中身は海老でした。目の部分は人参かな?
「海老蒸し餃子」と食感は似てます。無難においしい。
鰹香る醤油つゆそば

醤油つゆそばは、鰹が香る和風テイスト。
あまり中華っぽくはないけど、くせがなく食べやすいです。
マンゴープリン

「マンゴープリン」は、Cコースでしか注文できないデザート。
マンゴー果肉がゴロッと入り、プリン部分も濃厚でおいしかったです。
かぼちゃまん(秋限定)

秋限定メニューの「かぼちゃまん」はまず見た目がかわいい!
ハロウィン気分を盛り上げてくれますね。
中身は優しい甘みのかぼちゃあんで、老若男女楽しめる味わいです。
まとめ的感想

少量ずついろんなメニューが楽しめる、飲茶食べ放題。
さすがはすかいらーく、お味はどれも無難においしくて満足度が高かったです。
ただ、Cコースで元を取るにはかなりの量を食べなくてはいけないので、胃袋に自信のある方向けかな。
少食な方はライトなAコースや、セットメニューから試してみるのも良いかと思います。
店内の様子も紹介しておきますね。
夢庵時代はお座敷でしたが、全席テーブル席に生まれ変わっていました。おしゃれな内装です。


卓上には点心に使う調味料セットが。「穀物酢・黒酢・醤油・ラー油・からし・針生姜」の6点でした。

今回2名で行って2名がけテーブルに通されたのですが、テーブル幅があまり広くないので、料理がまとめて来てしまうとかなり狭かったです。ここが一番の不満点かも。
→再訪時は空いていたため、4名がけの広い席に案内してもらえました。広いと快適!
お料理は人気のネコちゃんロボットが運んでくれます。(ネコちゃんの時と、人が運んできてくれる時とあります)

提供が素早いので、ゆっくり写真を撮りながら食べても、ラストオーダー時間を待たずにお腹いっぱいになりましたよ。
ちなみにお会計は有人レジのほかに、キャッシュレス専用のセルフレジもあり。

各種ポイントが貯まるので、カードを用意してレジへ向かいましょう。

レジ前で販売している中国茶や中華菓子、オリジナル食器なども面白かったです。

「桃菜」個人的おすすめメニュー

完全に私個人の評価となりますが、オーダーした品のおすすめ度を5段階評価にしてみました。
ざっくり、3以上はリピありという感じです。参考になれば幸いです。
メニュー名 | 評価(1〜5) | ひとことメモ |
---|---|---|
A.きゅうりのピリ辛冷菜 | ★★★★ | 箸安めに◎ |
A.棒々鶏 | ★★★ | ねぎ塩ソースも気になる |
B.クラゲの冷菜 | ★★★★★ | 個人的好みの食材 |
A.温レタス | ★★★ | 野菜も摂っておきたい |
A.自家製小籠包 | ★★★★★ | 食べ方も楽しい |
B.蟹入り小籠包 | ★★★ | 普通の小籠包のが好き |
A.自家製肉焼売 | ★★★★ | しっかり味、醤油なしで |
A.海鮮焼売 | ★ | 好きじゃなかった |
B.海老春巻 | ★★★ | おいしいけどお腹にたまる |
A.若鶏唐揚げの金沙粉 | ★★★★ | パンチ強め、ピリ辛 |
A.鶏塩つゆそば | ★★★★ | 優しい味 |
A.竹の葉ちまき | ★★ | 甘いのが好きな人なら◎ |
A.オーギョーチー | ★★★★★ | レモンでさっぱり |
B.杏仁豆腐 | ★★★★ | ほどよい甘さ |
A.ごま付きだんご | ★★★ | カロリー高そう |
C.旨辛よだれ鶏 | ★★★★★ | ピリ辛だれがおいしい |
C.北京ダック | ★★ | 1回でいいかな |
A.季節の温菜 | ★★★★ | 野菜がシャキシャキ |
A.台湾水餃子 | ★★★ | つるんと食感を楽しむ |
C.海老蒸し餃子 | ★★★ | モチモチプリプリ |
C.白身魚の唐揚げ 油淋ソース | ★★★★★ | 貴重な魚メニュー |
C.チャーハン | ★★★ | しっとり系 |
B.魯肉飯 | ★★★★ | 八角効いた本格派 |
A.春雨坦々もやし | ★★ | 春雨が多め |
B.皿海老雲呑 | ★★★★ | ごまダレがおいしい |
B.金魚餃子 | ★★★ | 海老蒸し餃子に似てる? |
A.香る醤油つけそば | ★★★ | あっさり和風醤油スープ |
C.マンゴープリン | ★★★ | ゴロッと果肉入り |
単品でしか頼めないデザートも


再訪時、台湾かき氷などの夏季限定(?)メニューや、単品にしかないデザートメニューを見つけたので食べてみました。
綜合五寶台湾かき氷
台湾風ミルクかき氷にマンゴー、小倉あん、クコの実、きなこなどをトッピング。黒糖タピオカだけは別皿でした。

ふわふわミルク氷、おいしい〜。思ったより小さいけど、甘めなので食べごたえはあります。
タピオカが温かいせいで、乗せると氷が溶けちゃうのが難点かな。
白桃豆花
豆花もあるんです。食べ放題にはなくて、単品のみ。

ジューシーな白桃コンポートにツルンと冷たい豆花でさっぱりいただけます。
豆花がやや粉っぽかったのが気になった、けどこの値段なら許す。
夕方の空いている時間に、スイーツとお茶だけ楽しむ使い方もありだなぁと思いました。
飲茶TERRACE桃菜 北本店 店舗情報

店名 | 飲茶TERRACE 桃菜 北本店 |
住所 | 埼玉県北本市東間2丁目28-2 |
電話番号 | 048-593-2761 |
営業時間 | 10:00〜23:00 |
駐車場 | あり |
飲茶TERRACE「桃菜」店舗一覧
オープン予定を含む「桃菜」の店舗一覧は以下にまとめています。
飲茶TERRACE「桃菜」メニュー表
桃菜の詳しいメニューは以下からどうぞ。
コメント