東京都でおいしいタピオカドリンクが飲めるお店をまとめました。
タピオカ好きの私が実際に飲んでみて、本当においしいと思ったお店を7つ厳選。
お気に入りランキングもご紹介します。
お店選びの参考にどうぞ♪
ゴンチャ(Gong cha)
貢茶(ゴンチャ)は、世界で1400店舗超、台湾・韓国でも人気の台湾ティーカフェ。
ベースのお茶を選び、タピオカやミルクフォームなど好みのカスタマイズで自分だけのドリンクが作れるのが魅力です。
最近は日本国内でも店舗数を増やしており、全国に36店舗、東京都内には17店舗を展開しています。(2019年5月現在)
今日本で一番有名なタピオカティー専門店と言ってもよいのではないでしょうか。
ゴンチャのおすすめメニュー
- ブラックミルクティー+パール M:490円
定番のタピオカミルクティー。
ベースのミルクティーは濃厚なミルク感で、茶葉の香りもしっかりあります。
タピオカはモッチモチで食べごたえあり。
- ミルクフォームグリーンティー+パール+ナタデココ M:560円
ゴンチャはタピオカ以外のトッピングも豊富です。
ミルクフォームはちょっぴり塩味が効いており、混ぜるとコクのある味わいになりますよ。爽やかなグリーンティーにも相性ぴったりです。
ナタデココのツルッと食感もプラスして贅沢に。
ゴンチャで選べるトッピングは以下の6種類。
- パール(タピオカ)
- ミルクフォーム
- アロエ
- ナタデココ
- バジルシード
- グラスジェリー(仙草ゼリー)
自分好みの組み合わせを見つけるのが楽しいです♪
ゴンチャの店舗
東京都内の店舗は以下の通り。
- 原宿表参道店(日本1号店)
- 渋谷スペイン坂店
- 渋谷モディ店
- 新宿西口ハルク店
- 新宿東南口店
- ルミネ池袋店
- 高田馬場店
- 浅草ROX店
- 日本橋武田グローバル本社ビル店
- アクアシティお台場店
- ビーンズ阿佐ヶ谷店
- アトレ吉祥寺店
- コピス吉祥寺店
- エトモ自由が丘店
- エキュート赤羽店
- ルミネ立川店
- セレオ八王子店
店舗数が多いので、出かけ先で気軽にタピオカティーを飲むことができますね。
ゴンチャ 関連記事
ゴンチャのメニューについて詳しくはこちら。

ゴンチャに行ってきたレポはこちらです。

ジアレイ(THE ALLEY)
ジアレイは、台湾やアジアを中心に展開するティースタンド。
4種のオリジナル茶葉に自家製のタピオカを入れたタピオカミルクティーが人気です。
正式名称は「ジ・アレイルージャオシャン/THE ALLEY LUJIAOXIANG」で、漢字で表記すると「鹿角巷」となります。
お店のモチーフとなっている「鹿」は、台湾では神聖な生き物とされているんだそう。
ジアレイのおすすめメニュー
- ロイヤルNo.9タピオカミルクティー M:500円
アッサムベースにフルーティーな香りを付けた、華やかな風味のミルクティー。
タピオカはやや大きめで弾力のある食感です。
底の丸いカップと鹿のマークがかわいい!
- 盆栽タピオカミルクティー M:550円
ココアチップとミントで盆栽に見立てた、インスタ映えするタピオカティー。
表面が本当に土みたい。飲むのにちょっとドキドキします。
クリームのまろやかさとココアチップの食感がプラスされ、リッチな味わいに。
ジアレイの店舗
東京都内の店舗は以下の通りです。
- 表参道店
- 渋谷店
- ルミネ新宿店
- 恵比寿店
- 自由が丘店
- 中目黒店
- 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
- 三軒茶屋店
- 有楽町店
- 渋谷246店
- 下北沢店
- 秋葉原店
- 祐天寺店
- 代官山店
- 青山店
- 錦糸町テルミナ2店
- サナギ新宿フードトラック
ゴンチャに並ぶ17店舗と、ここ最近店舗数を伸ばしています。都心部に多いのが特徴。
ジアレイ 関連記事
ジアレイのメニューについて詳しくはこちら。

ジアレイに行ってみたレポはこちらをどうぞ。

春水堂(チュンスイタン)
春水堂(チュンスイタン)は、1983年台湾で創業したお茶専門カフェ。
タピオカミルクティー発祥の店として、本場台湾で国民的な人気を誇っています。
「お茶マイスター認定制度」を導入し、認定を受けたものがドリンク作りを担当するなど、お茶の味にとことんこだわっているんだそう。
ドリンクだけでなく、台湾ヌードルや点心などの食事メニューが充実しているのも特徴です。
チュンスイタンのおすすめメニュー
- タピオカミルクティー 500円
春水堂のドリンクは、クラッシュアイスが入っているのが特徴です。
コクのあるミルクティーにクラッシュアイスのひんやり食感が加わることで、サッパリいただけます。
タピオカは小さめ・柔らかめで、ツルツルと口の中に入ってくる優しい食感。
- 豆花(トウファ) 500円(トッピング別)
ほかのドリンクもどれもおいしいのですが、ここはあえてお気に入りのスイーツを推しておきます。
お豆腐のようなスイーツ「トウファ」は、クセがなく思ったより食べやすい。
フルーツやタピオカもトッピングできますよ。
チュンスイタンの店舗
東京都内の店舗は以下の通りです。
- 代官山店(日本1号店)
- ルミネエスト新宿店
- 六本木店
- 表参道店
- ヴィーナスフォート店
- 東京ドームシティ ラクーア店
チュンスイタン 関連記事
春水堂のメニューについて詳しくはこちら。

春水堂に行ってみたレポはこちらをどうぞ。

TP TEA(ティーピーティー)
TP TEA(ティーピーティー)は、春水堂が手がけるティースタンドです。
春水堂がフルサービスのレストラン形式なのに対し、TP TEAはテイクアウトがメイン。
より気軽にタピオカミルクティーを楽しむことができます。
タピオカドリンクは、基本的には春水堂と同じ。大粒タピオカなど、一部TP TEA独自のメニューもあります。
TP TEAの店舗
東京都内の店舗は以下の通り。
- ニュウマン新宿店
- 丸ビル店
- 池袋東武店
TP TEA 関連記事
TP TEAのメニューについて詳しくはこちらをどうぞ。

チャタイム(Chatime)
チャタイム(Chatime)は、台湾発祥のタピオカドリンク専門店。
お茶だけでなく、フルーツジュースなどソフトドリンク系の種類が豊富です。
甘さ・氷の量・トッピングのカスタマイズも充実しており、自分好みのオリジナルドリンクを作ることができます。
店内の3Dアートも魅力のひとつ。
チャタイムのおすすめメニュー
- チャタイム パールミルクティー R:520円
ミルク感たっぷりの濃厚なミルクティーに、弾力のある大粒タピオカ。
これだけでお腹いっぱいになるような、飲みごたえのある1杯です。
サッパリが好みなら、フルーツ系のタピオカドリンクもいいですよ♪
チャタイムの店舗
東京都内の店舗は以下の通り。
- SHIBUYA109店
- 川崎チネチッタ通り店
- AETA町田店
- 新小岩店
- 西武新宿駅前店
- 秋葉原店
- 新大久保店
- 自由が丘店
- 池袋東口店
- ららぽーと立川立飛店
- 銀座店
ほかのタピオカ専門店が出店していない場所にも多く出ている印象です。
チャタイム 関連記事
チャタイムのメニューについて詳しくはこちら。

チャタイムに行ってみたレポはこちらをどうぞ。

アースカフェ(Urth Cafe)
アースカフェ(Urth Cafe)は、アメリカ・ロサンゼルス発のオーガニックコーヒーカフェ。
100%化学肥料・化学物質を使わない、オーガニック栽培のコーヒーを飲むことができます。
2013年4月、代官山店を1号店として日本へ上陸。
こだわりのコーヒーもさることながら、最近はタピオカドリンクが美味しいお店としても注目を集めています。
アースカフェのおすすめメニュー
- オーガニックアールグレイティーボバ BLENDED 720円
アールグレイミルクティーのフローズンドリンクに「ボバ」と呼ばれる大粒のタピオカを加えたもの。
俳優の新田真剣佑(あらたまっけんゆう)さんがTVで「お気に入りのタピオカドリンク」と紹介したことから、人気に火が付きました。
タピオカは大粒でやや固め。弾力のある食感です。
- ストロベリーボバ 680円
デザート感覚で飲める、タピオカ入りいちごミルク。
ピンク色が可愛らしく写真映えします。
アースカフェの店舗
東京都内の店舗は以下の通りです。
- 表参道店
- 代官山店
アースカフェ 関連記事
アースカフェのメニューについて詳しくはこちらをどうぞ。

フードボートカフェ
「フードボートカフェ」は、タピオカドリンクやアイスなどのスイーツを販売するお店。
群馬県富岡市の食品卸売会社「マルイ物産」が運営しています。
世界初の色付き・味付き「ジュエルタピオカ」は、大手チェーンにも卸しているものなんだとか。
食品会社が自社商品を提供することで、高品質・低価格を実現しています。
フードボートカフェのおすすめメニュー
- オリジナルタピオカミルクティー S:240円
きび砂糖で甘みをつけた定番のブラックタピオカは、低価格なのに本格派!
表面がツルンと、中は程よく弾力があります。
ミルクティーはやや甘めで若い人向けの味でした。
- ジュエルタピオカ ストロベリーミルク S:390円
色付き・味付きのジュエルタピオカは、甘酸っぱいいちご味。
ドリンクとタピオカの色が揃っていてとってもキュートです。
フードボートカフェの店舗
東京都内の店舗は以下の通り。
- イトーヨーカドー曳舟店
- イオンスタイル板橋店
ヨーカドーやイオンなど、ファミリーで買い物ついでに行きやすい場所にあります。
フードボートカフェ 関連記事
フードボートカフェのメニューについて詳しくはこちら。

フードボートカフェに行ってみたレポはこちらをどうぞ。

おまけ:タリーズコーヒー
専門店ではないですが、全国チェーンのカフェ「タリーズ」でもタピオカドリンクを味わうことができます。
好きなアイスドリンクに+100円でタピオカをトッピングできますよ。
タリーズのおすすめメニュー
- ロイヤルミルクティー+タピオカ 440円
- 宇治抹茶ラテ+タピオカ 460円
- ヨーグルトアサイー+タピオカ 580円
タリーズのタピオカは、専門店と比べるとやや小粒。
噛みごたえのある大きいタピオカとは違い、ツルンと飲めちゃう感じです。
タリーズの店舗
タリーズは東京都内に200店舗ほどあります。(多すぎるので店舗名は割愛)
大手カフェチェーンでタピオカが飲めるとは、いい時代になりました。
タリーズ 関連記事
タリーズのタピオカドリンクについて、詳しくはこちら。

タリーズのメニュー表はこちらです。

タピオカランキング TOP3
私が個人的に「おいしい!」と思ったタピオカ専門店、上位3店をランキングにしてみました。
1位:ゴンチャ
2位:ジアレイ
3位:春水堂
…なんだか店舗数の多い順になってしまいましたが、やはり人気のお店は間違いないですね。
カスタマイズを楽しみたいなら「ゴンチャ」。
おしゃれな見た目も重視したいなら「ジアレイ」。
食事と一緒に飲みたい&小粒タピオカが好みなら「春水堂」がおすすめです!
今回紹介したお店はこちら
この記事で紹介した「タピオカドリンクの飲める店」は以下の通りです。
- ゴンチャ(Gong cha)
- ジアレイ(THE ALLEY)
- 春水堂(チュンスイタン)
- TP TEA(ティーピーティー)
- チャタイム(Chatime)
- アースカフェ(Urth Cafe)
- フードボートカフェ
- タリーズコーヒー
それぞれ個性のあるタピオカドリンクを提供していますので、いろいろ巡って楽しんでみてくださいね。
素敵なタピオカライフを♪
《関連記事》


コメント