2020年4月1日から改正健康増進法が施行され、飲食店は原則「屋内禁煙」となります。
ドトールやコメダ、タリーズなど、各カフェチェーンの受動喫煙対策(禁煙席・喫煙席)についてまとめました。
※随時更新予定
ドトールコーヒー

ドトールは以下の3タイプの店舗に分かれます。
- 完全禁煙の店舗
- 全席禁煙・喫煙ブースありの店舗(ブース内飲食不可)
- 分煙の店舗(喫煙席では電子タバコのみ)
詳しくはこちらをどうぞ。
スターバックスコーヒー(スタバ)

スタバは以前から全席禁煙のため、変化はありません。
タリーズコーヒー

タリーズは、全席禁煙の店舗を増やしています。
喫煙席は「電子タバコのみ利用可」になる方向。
紙巻きタバコが吸える「喫煙ブース」を設置したお店も一部あります。
詳しくはこちらをどうぞ。
サンマルクカフェ

サンマルクカフェは、全席禁煙の店舗がメインになりそうです。
一部、喫煙ブース設置店舗あり。
コメダ珈琲

コメダ珈琲は、全席禁煙の店舗がメインになります。
詳しくはこちらをどうぞ。
星乃珈琲

星乃珈琲は、全席禁煙の店舗がほとんどになります。
詳しくはこちらをどうぞ。
健康増進法改正について

2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年4月1日より全面施行されます。
改正の内容は、受動喫煙防止をルール化するというもの。
飲食店は原則「屋内禁煙」になります。(小規模個人店など一部を除く)
4月1日以降、カフェチェーンで認められる受動喫煙対策は以下の通り。
- 店内全面禁煙とする
- 店内に喫煙ブースを設ける(ブース内飲食不可)
- 電子タバコのみOKの喫煙室を設ける(飲食可)
法改正により、紙巻きタバコを吸いながら飲食できる今までのような「喫煙席」は設置できなくなります。
関連リンク
[厚生労働省] 飲食店の受動喫煙防止対策について関連記事
▼ドトールの受動喫煙防止対策
コメダ珈琲の受動喫煙防止対策