セブンイレブンの新スイーツ「テリーヌショコラ」を食べてみました。
チョコレートが濃厚で、口溶けなめらか。
これはコンビニスイーツとは思えないクオリティです…!!
セブンイレブン「テリーヌショコラ」について

商品名 | テリーヌショコラ |
値段 | 168円(税込181円) |
発売日 | 2020年3月3日 |
イタリアンプリンの大ヒットが記憶に新しい、セブンイレブンのスイーツ。
コンビニスイーツは年々クオリティが上がってますね。
今回紹介する「テリーヌショコラ」は、2020年3月発売された新商品です。
バスクチーズケーキやイタリアンプリンの影に隠れてあまり話題になってませんが、めちゃくちゃおいしいとの口コミがちらほら。
チョコ好きな私、気になって買ってみました。
テリーヌショコラとガトーショコラの違い

「テリーヌショコラ」とは、濃厚に仕立てたチョコレートケーキのこと。
テリーヌ型を使って作られることからその名前が付きました。
”ガトーショコラと何が違うの?”と思う人も多いはず。
ガトーショコラはメレンゲなどを使って気泡を入れて焼くのに対し、テリーヌショコラは極力空気を含ませずに焼き上げます。
ガトーショコラでは小麦粉を多く使いますが、テリーヌショコラは小麦粉を入れない(または少量しか使わない)のも特徴。
その結果、なめらかな口溶けが表現できるのです。
同じチョコレートケーキでも、作り方と食感の違いで名前が変わってくるんですね。
セブンイレブンのテリーヌショコラを食べてみた

というわけで「テリーヌショコラ」買ってきましたよ〜。
同じ売場にあったバスクチーズケーキと同時買い。並べてみると、大きさがほぼ一緒です。
お皿に出してみます。薄い紙カップに包まれているので、はがしてから食べましょう。

表面にうっすらと、ココアパウダーがかかってますね。

フォークを入れると、しっかりとした固さが。
冷蔵庫から出したてだったから、なおさらかもしれません。

口に入れると、期待通りの濃厚な口当たり。なめらかにとろける〜。
チョコレートのコクを感じつつも、ビターすぎないちょうど良い甘さに仕上がってます。これはおいしい!

テリーヌショコラは、本格パティスリーで買うとビターなものが多いです。
それと比べると、セブンのはかなり食べやすい。
コンビニスイーツは万人受けも大事ですからね、よく考えられてるなぁと感心しました。

濃厚なので、ブラックコーヒーなんかと合わせて少しずつ楽しむのがおすすめ。
セブンのコーヒーとも合いそうです。
冷蔵庫から出して少し柔らかくなったところを食べると、さらに口溶けがよくなるかも?
次回試してみようと思います!
セブン「テリーヌショコラ」のカロリーは?

セブンイレブン「テリーヌショコラ」のカロリーは、
1個あたり268kcalです。
ほぼ同じサイズのバスクチーズケーキは338kcal。
テリーヌショコラの方が低カロリーなんですね。
原材料表示
原材料は以下の通りです。
卵、チョコレート、牛乳、グラニュー糖、ファットスプレッド、小麦粉、水飴、調整ココア/乳化剤、カゼインNa、pH調整剤、香料、アナトー色素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)
コンビニスイーツ おすすめ記事
▼ローソン「バスチー」とセブン「バスクチーズケーキ」の食べ比べ
▼ローソン「ミチプー」とセブン「イタリアンプリン」の食べ比べ