ハンバーガーチェーン「マクドナルド」を運営する「日本マクドナルドホールディングス(2702)」の株主優待についてまとめました。
100株保有で年間2冊の優待食事券がもらえる、嬉しい優待内容。
優待券のおトクな使い方についても、詳しく紹介しています。
【マクドナルドの株主優待】概要

日本国内のマクドナルドを運営する「日本マクドナルドホールディングス株式会社」の株を保有すると、マック好きには嬉しい株主優待が受けられます。
株主優待の概要は以下の通り。
対象株主 | 100株以上保有の全株主 |
優待回数 | 年2回 |
権利確定日 | 6月末・12月末 |
優待内容 | 100株〜299株:優待食事券1冊/1回 300株〜499株:優待食事券3冊/1回 500株以上 :優待食事券5冊/1回 |
つまり100株保有で、優待食事券が年に2冊届くということ。
以下「優待食事券」の詳細についてまとめました。
【マクドナルドの株主優待】優待券の内容は?
年2回届く「株主優待食事券」がこちら。6枚綴りの冊子になっています。

中身は「バーガー券・サイドメニュー券・ドリンク券」が各6枚。
1ページに「バーガー・サイド・ドリンク」が載っていて、ミシン目で切って使えます。

それぞれの使い方は表にまとめられていました。

バーガー類引換券

朝マック時間帯 | ・朝マックのバーガーメニュー(マフィン含む) ・ホットケーキ ・プチパンケーキ |
レギュラーメニュー | ・全てのバーガーメニュー(夜マック含む) ・プチパンケーキ |
1枚でバーガー類(メインメニュー)1品と引換可能。
17時以降パティが2倍になる「夜マック」のメニューも、追加料金なしで引き換えられます。
朝マックより、単価の高い夜マックに使うとよりおトク。
サイドメニュー引換券

朝マック時間帯 | ・ハッシュポテト ・チキンナゲット5P ・ホットアップルパイ ・サイドサラダ ・えだまめコーン ・ヨーグルト |
レギュラーメニュー | ・マックフライポテト S/M/L ・チキンナゲット5P ・ホットアップルパイ ・サイドサラダ ・えだまめコーン ・ヨーグルト |
1枚でサイドメニュー1品と引換可能。
選べるメニューは「バリューセットで注文できるもの」に限られます。
つまりナゲット15ピースやマックツイスト、マックフルーリーなどは対象外。
マックフライポテトはS・M・Lどのサイズにも使えるため、Lと引き換えるのがおトクです。
ドリンク引換券

ドリンク券は全時間帯共通で「S・M・L」どのサイズのドリンクでも引き換えられます。
つまりLサイズにするのがおトク。
マックシェイクや、ソフトクリームがのった「フロート」にも使えます。
組み合わせれば「ハッピーセット」に使える

「バーガー券・サイド券・ドリンク券」の3枚を組み合わせると、ハッピーセットとの引換も可能。
あまりおトクな使い方ではないですが、お子さんのいる家庭には便利かも。
また、朝マックの時間帯に「バーガー券・サイド券」の2枚を組み合わせれば「ビッグブレックファスト」「ビッグブレックファストデラックス」とも引き換えられます。
【マクドナルドの株主優待】いくら相当?

マクドナルドの株主優待券、1冊あたりいくら相当なんだろう?
気になって計算してみました。
(単品価格の最高額メニューで計算しています)
バーガー | 490円(サムライマックなど) |
サイド | 330円(マックフライポテトL) |
ドリンク | 290円(マックフロート) |
合計 | 1,110円 × 6枚 = 6,660円相当 |
全てを一番高いメニューに使った場合「6,660円相当」という結果に。
思ったより高額でした。
とはいえ食べたいメニューをセレクトすると、だいたい4,000〜5,000円くらいになるのかな、と思います。
【マクドナルドの株主優待】いつ届く?有効期限は?
マクドナルドの株主優待券は、以下のスケジュールで郵送されます。
- 6月末確定分:9月下旬発送
- 12月末確定分:3月末発送
優待券の有効期限は約半年。
9月末に届いた分は翌年3月31日まで。3月末に届いた分は9月30日までとなります。
例えば500株保有すると一度に5冊の優待券が届くわけですが…
有効期限の半年以内に使い切れるかどうか、しっかり考えたいところですね。
【マクドナルドの株主優待】配当は?
日本マクドナルドHD、2021年の配当は「年間1株あたり36円」でした。
100株保有だと3,600円。
私は優待目当てで購入したのですが、配当もそれなりに付くんですね。
業績は好調のため、今後も同程度で推移すると思われます。
【マクドナルドの株主優待】優待利回りは?

マクドナルドの株主優待券は使い方によって金額が変わるため、一律の「優待利回り」を算出することはできません。
仮に「1冊4,000円相当の商品と引き換えた場合」で計算してみました。
日本マクドナルドHDの株価は、1株5,000円前後。(2022年1月17日時点:4,940円)
現在の優待最低取得金額は、494,000円。
優待利回りは1.61%、配当利回りは0.72%ほどです。
株価は変動しますので、参考程度にどうぞ。
マクドナルド 関連記事
マクドナルド 福袋情報 2023
当サイトの管理人が運営する「福袋の情報サイト」でマクドナルドの福袋2023に関する記事をまとめています。まだ正式発表されていないので、前回までのまとめと今回の予想に留めていますが、よかったらご覧ください。
コメント