【マクドナルド】ポテトをSサイズのみの販売へ 1月9日から1ヶ月程度

マクドナルドのニュース

マクドナルドのマックフライポテトが、輸入遅延に伴い、再び「Sサイズ」のみの販売となります。

期間は2022年1月9日(日)から1ヶ月程度。

バリューセットの場合、50円引きで通常MサイズのポテトがSサイズに変更されます。

マックのポテト好きには残念なお知らせですね。

マックフライポテトが再びSサイズのみに!

2022年1月9日(日)より、マクドナルドのマックフライポテトがしばらく「Sサイズ」のみの販売となります。

昨年末(2021年12月24日〜)にも同様の事態が起こり、マックファンは一時騒然。

この時は7日間で復活したのですが、今回は約1ヶ月程度を予定しているそう。

”ポテトはMサイズ以上が当たり前”と思っているマック好きとしては、1ヶ月間は長い……。

以下、マクドナルド公式発表の全文です。

日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、2022年1月9日(日)より1か月程度を目途に、「マックフライポテト」のMおよびLサイズの販売を一時休止し、セットメニューも含め「マックフライポテト」Sサイズのみの販売とさせていただきます。

当社が北米から輸入しているポテトについて、船便の経由地であるカナダ・バンクーバー港近郊での大規模な水害、およびコロナ禍での世界的な物流網への混乱の影響による輸入遅延が発生しております。

これを受け当社では、2021年12月24日(金)から12月30日(木)まで「マックフライポテト」をSサイズのみの販売とさせていただき、12月31日(金)より全サイズでの販売を再開しておりました。

しかしながら、その後も輸入遅延が続いていることに加え、バンクーバーにおける貨物の滞留や雪の影響による混乱、航路上での悪天候など不測の事態が重なり、1月上旬から中旬にかけて予定していた船便の到着にさらなる遅れが生じている状況です。

新たな流通経路の手配など、今後の安定供給に向けた様々な対応を進めておりますが、さらなる輸入遅延が続く中、当面の在庫を十分確保するため、そしてお客様に途切れることなく「マックフライポテト」をお楽しみいただくために、2022年1月9日(日)より1か月程度を目途に、MおよびLサイズを一時販売休止し、Sサイズのみの販売とさせていただくこととなりました。

1日でも早く「マックフライポテト」の通常販売を再開できるよう、引き続き輸入業者やサプライヤーと協力のうえ、原材料の安定調達に向けて最大限の対応をおこなってまいります。

いつでもおいしいお食事をご提供するというマクドナルドとしての責任を果たせず、お客様をはじめ皆さまに多大なるご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。

コロナ禍や災害による輸入遅延が理由のため、仕方のないことなのですが…

M、Lサイズの早期再開を願いたいところです。

「マックフライポテト Sサイズのみの販売について」概要

対象日時

2022年1月9日(日)~1か月程度

対象店舗

全国のマクドナルド店舗 約2,900店

対象商品

対象商品対応
「マックフライポテト」Mサイズ・Lサイズを販売休止(Sサイズのみ販売)
「バリューセット」「バリューランチ」
(サイドメニューを「マックフライポテト」でご注文の場合)
セット価格から50円引きの上、
「マックフライポテト」Sサイズで販売
夜マック®「ポテナゲ大」「ポテナゲ特大」販売休止

※「バリューセット」「バリューランチ」では、通常時もサイドメニューの「マックフライポテト」MサイズをSサイズに変更いただいた場合は、セット価格から50円引きで販売しております。

※「マックフライポテト」MサイズとLサイズを含むデリバリーのセット商品は、販売休止となります。

バリューセットはどうなる?

バーガー・ポテト・ドリンクがおトクに買える「バリューセット」は、通常Mサイズのポテトで提供しています。

Sサイズのみ販売の期間中は、セット価格を50円引きし、Sサイズポテトに変更になるとのこと。

また、夜マック限定の「ポテナゲ大」と「ポテナゲ特大」は、しばらく販売休止となります。

S・M・L それぞれの量・値段・カロリーは?

ところでマクドナルドのポテトって、S・M・Lでどれくらい量が違うんだろう?

気になって調べてみました。(グラム数、カロリーは公式サイトより)

サイズ重さカロリー価格1gあたりの値段
S74g225kcal150円2.03円
M135g410kcal280円2.07円
L170g517kcal330円1.94円

Sサイズを基準にすると、MはSの1.82倍、LはSの2.30倍の量が入っています。

驚いたのはその価格。

Mサイズが一番割高に設定されているんですね。

てっきりサイズが大きくなるごとにおトクになると思っていたので、意外でした。

ただしこれは単品価格の場合。

バリューセット」だとまた事情がかわってきます。

ビッグマックセットを例に取ると…

ビッグマックセット ポテトS640円(−50円)
ビッグマックセット ポテトM(標準)690円
ビッグマックセット ポテトL740円(+50円)

ポテトをSに変更する(61g減らす)には、−50円。

減量分のポテトは、1gあたり0.81円。

ポテトをLに変更する(35g増やす)には、+50円。

増量分のポテトは、1gあたり1.43円。

 

これ、ちょっと分かりにくいのですが…

減らす時は50円戻る代わりにたくさん減らされちゃう(安く買い叩かれている)のに、

増やす時は50円払っても少ししか増やしてくれない…みたいなことなんですよね。

とはいえMからLに増やすときの単価は、単品購入の単価よりもお安いので、Lサイズ増量が一番おトクといえそうです。

つまり「マクドナルドのポテトはLサイズを買え!」という検証結果となりました。

 

Sサイズのみの販売期間は、バリューセットでもちょっと損をしている気がしちゃいますね。

輸入遅延が早期に解消することを切に願います!

マクドナルド 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました