軽減税率制度に対する、コメダ珈琲の対応をまとめました。
税込表記を継続し、一部商品の価格を10〜20円値上げ。
ドリンクチケットの価格は据え置きで、増税前に買ったチケットもそのまま使えるとのことです。
軽減税率制度とは
増税に伴い、2019年10月から導入される軽減税率制度。
「食品」は増税の対象から外され、現行の8%のままで済むというシステムです。
カフェやレストランでも商品を持ち帰ると「食品」とみなされ、軽減税率が適用されます。
ただし店内で飲食すると「外食」=贅沢品とみなされ、軽減税率は適用されません。
テイクアウトの場合は8%、店内で飲食する場合は10%の消費税がかかるという、カフェ好きにとってはやや面倒な制度なのです。
テイクアウトもできる喫茶店「コメダ」では、どのような対応をするのでしょうか。気になって調べてみました。
コメダ 軽減税率への対応

コメダ珈琲の軽減税率への対応は、以下の通りです。
- ドリンクなど、税込価格を10〜20円値上げ。
- 税込表記は継続。
- 店内利用とテイクアウトは、税込価格を統一する。
- ドリンクチケットの価格は据え置き
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ドリンクなどの価格を値上げ、税込表記は継続

コメダでは、価格を税込で表記しています。
増税に伴い税抜表記になるのかな、と思ったら、税込表記は継続されるようです。
そのかわり、税込価格を10円〜20円値上げするとのこと。
例:ブレンドコーヒー 税込420円→税込430円 (※価格は店舗により異なります)
全品値上げするわけではなく、一部商品は本体価格を値下げし、税込価格を据え置きます。
税込価格を据え置くのは、シロノワール(税込650円)やホットドッグ(税込450円)など、フードの人気商品。
税込価格を10円単位で揃え、分かりやすさを重視するコメダ。お客さん目線でありがたいですね。
店内とテイクアウトは価格を統一
10月からは店内利用10%、テイクアウトは8%の消費税がかかります。
本体価格が同じとすると、テイクアウトの方が支払い額が安くなるわけですが…。
コメダでは混乱を避けるため、店内とテイクアウトの税込価格を統一するそうです。
本体価格を調整して、うまいこと同じ支払い額にするわけですね。
こちらもお客さん目線で好印象。
新ブレンド導入

増税による値上げを機に、ブレンドコーヒーが新しくなりました。
現在の「ブレンドコーヒー」から、コーヒー豆をアラビカ種100%に変更し、新たに「コメダブレンド」が登場。
ほかにも、メニュー改定でいくつか新メニューが登場していますよ。
10月1日からのコメダ新メニュー表はこちら。
ドリンクチケットの価格は据え置き

9枚綴りなどで販売されている「コーヒーチケット(ドリンクチケット)」。
こちらは、増税前に買ったものも追加料金なしで使えます。これまた嬉しい対応!
今後はドリンクチケットの値上げもあるかもしれませんね。
もしかして増税前にまとめ買いしておいた方がいいのでは…。
いや、増税後にチケットセールをやりそうな気もするので、早まらない方がいいか…?
【2019.09.24追記】
ドリンクチケットの価格は増税後も据え置きとなるそうです。
税込価格が据え置きなので、実質値下げですね!すごい。
焦ってまとめ買いしなくても大丈夫そうです。
全体的に「お客さん目線」の対応となったコメダ、個人的に好感度上がりまくりました。
コメダさん、これからも通います…!!
コメダのメニュー表
コメダの最新メニュー表はこちらをどうぞ。(増税後のメニューを掲載しています)
増税&軽減税率 カフェチェーン各社の対応は
いよいよ10月から始まる増税&軽減税率。
スタバやタリーズ、星乃珈琲など、カフェチェーン各社の対応をまとめた記事はこちらです。