【ほっともっと】「野菜が摂れるビビンバ」を食べてみた感想(カロリー情報付き)

レポ

ほっともっとの「野菜が摂れるビビンバ」を食べてみました。

焼き肉と野菜ナムルにコチュジャンベースのたれを混ぜて食べる、ヘルシーなビビンバ弁当。

夏季限定商品にしておくのがもったいないおいしさです。

ほっともっと「野菜が摂れるビビンバ」とは

野菜が摂れるビビンバ」は、ほっともっとの夏季限定メニュー。

焼き肉とたっぷりの野菜ナムルをのせた、暑い日にも食べやすいお弁当です。

▼公式サイトの説明はこちら。

玉葱・人参と炒めた焼肉、小松菜、大根のたっぷり野菜、豆もやしナムル、白菜キムチをごはんの上に彩り豊かに盛り付けて食べる「ほっともっと」の夏季限定商品です。

ビビンバは半熟たまご付きとたまごなしが選べます。

さらに焼き肉増量の「肉増しビビンバ」も。全部で4タイプですね。

値段は以下の通りです。(税込)

野菜が摂れるビビンバ(たまごなし)490円
野菜が摂れるビビンバ(たまご付き)560円
野菜が摂れる肉増しビビンバ(たまごなし)690円
野菜が摂れる肉増しビビンバ(たまご付き)760円

ほっともっと「野菜が摂れるビビンバ」を食べてみた

本当は半熟たまご付きが良かったんですが、たまごが品切れらしく今回はたまごなし。

+30円でもち麦ごはんに変更してみました。

牛焼き肉、豆もやしのナムル、キムチ、甘酢大根、小松菜のナムル。具だくさんで見た目も華やか。

付属の「ビビンバのたれ」を好みで入れて、混ぜて食べましょう。

全部入れると激辛らしいのでご注意を。

…と、混ぜたところは美しくないので撮りませんでしたが。

お上品にそのまま食べると味にムラがあるので、よーく混ぜるのがポイントです。

ビビンバの語源は「混ぜ合わせる」という意味ですからね。

焼き肉は濃いめの味付けですが、シャキシャキ野菜と合わさると以外にサッパリ。

「ビビンバのたれ」はコチュジャンベースなので、入れすぎると辛いだけでなくしょっぱくなります。

半分くらい入れたらちょうどよかったですよ。

食欲のない日でもスルッと食べられるおすすめメニュー。

夏季限定といわず、通年販売してほしいなぁ。

ほっともっと「野菜が摂れるビビンバ」のカロリーは?

「野菜が摂れるビビンバ」のカロリーは、以下の通り。(単位:kcal)

メニュー名ライス
普通盛
ライス
大盛
もち麦
普通盛
もち麦
大盛
野菜が摂れるビビンバ(たまごなし)647793672828
野菜が摂れるビビンバ(たまご付き)723869748904
野菜が摂れる肉増しビビンバ(たまごなし)805951830986
野菜が摂れる肉増しビビンバ(たまご付き)8811,0279061,062

たまごなしは600kcal台と、ほっともっとのお弁当の中では低カロリーな方です。

もち麦ごはんの方がヘルシーそうだけど、カロリーは少し高いんですね。

ほっともっと 関連記事

▼新・BIGのり弁当を食べてみた感想

▼ほっともっとのメニュー表

コメント

タイトルとURLをコピーしました