タピオカドリンクが人気の台湾ティーカフェ「ゴンチャ(Gong cha)」へ行ってきました!
濃厚なミルクティーにモチモチのタピオカの組み合わせが最高。
ゴンチャ独自の「ミルクフォーム」を使ったドリンクもおいしかったですよ♪
(訪問店舗:エキュート赤羽店 訪問日:2018.10.19)
ゴンチャとは
貢茶(ゴンチャ)は、世界で1400店舗超、台湾・韓国でも人気の台湾ティーカフェ。
ベースのお茶を選び、タピオカやミルクフォームなど好みのカスタマイズで自分だけのドリンクが作れるのが魅力です。
最近日本でも店舗が増えてきていますよね。
特に2018年は出店ラッシュ。直近でもこんなにたくさんの店舗がオープンしていますよ。
- 09月28日 ららぽーと名古屋みなとアクルス店
- 10月18日 渋谷モディ店
- 10月19日 エキュート赤羽店
- 11月01日 流山おおたかの森店
- 10月26日 福岡パルコ店
- 11月27日 小田急アコルデ新百合ヶ丘店
オープン当日の赤羽店へ
今回行ったのは、10月19日にオープンした赤羽駅ナカの「ゴンチャ エキュート赤羽店」。
オープン当日ということもあり、開店時間の少し前に着いたらすでに長蛇の列でした。
オープン記念特典のチケット配布は終わっていたようでちょっと残念。
特典内容は「次回ワンドリンク無料券」だったようです。
オープン後数日は配られるとのこと。明日以降もチャンスがありますよ。
店内の様子・混雑状況
ゴンチャは、ドリンクをカウンターで注文して受取り口で受け取るセルフ式。混雑時は注文と受取りで2度並ぶことになります。
テーマカラーの赤いポロシャツを着た店員さんが、一生懸命ドリンクを作ってくれていました。
▼こちらはドリンクの蓋をシーリングする機械。
並んでいると店員さんがメニューの書かれたパンフレットを渡してくれるので、注文を決めながら待てます。
今回行った赤羽店は席数が22席ありました。大行列のわりにテイクアウトの人が多く、席は余裕で座れましたよ。
通路沿いのカウンター席には、電源コンセントあり。
ゴンチャのメニューと頼み方
ゴンチャのドリンクの頼み方は少し独特。
まずベースのドリンクを選び、甘さや氷の量、トッピングを指定していきます。
初めての人は、ゴンチャおすすめカスタマイズがメニューに載っているのでご安心を。
私も今回はここから選びました。
期間限定の「ほうじ茶ミルクティー 小豆トッピング」もおいしそう。こちらは日本限定です。
メニューと注文方法について詳しくは、こちらの記事にまとめています。あわせてどうぞ。

本日のオーダー
- ブラックミルクティー+パール(Mサイズ)
- ミルクフォームグリーンティー+パール+ナタデココ(Mサイズ)
- パイナップルケーキ
- レモンケーキ
行列が長かったので、並んでいる間に注文を聞きに来てくれましたよ。選び終わるとこんな紙を渡され、あとはレジでこの紙を出すだけです。
レジ前にフード(お菓子3種類)が置いてありました。一緒に買いたい場合はここから取ってレジで渡します。
パイナップルケーキが気になるー!ってことで買ってみました。
ほとんど買ってる人いなかったなぁ。みんなタピオカドリンク目当てですよね。
ドリンクを受け取るときに、その場でストローを刺すか、持ち帰り用に袋に入れるか聞いてくれます。その場で飲む気だったのになぜか袋に入れてもらってしまった(笑)
蓋のシーリングがしっかりしてるので、持ち帰りも全然ありですね。
ブラックミルクティー+パール
まずはド定番の「ブラックミルクティーにタピオカトッピング」Mサイズ。
初めてなので甘さと氷の量は”ふつう”にしてみました。
自分でストローを刺す時、ゆっくりやったら穴からドリンクが吹き出してちょっと焦る…
ほんとに満タンに入ってるのね。ひと思いにプスッといきましょう。
ベースのミルクティーは濃厚なミルク感。茶葉の香りもしっかりあっておいしい!
タピオカは黒糖のような風味と甘さがあり、モッチモチの程よい弾力です。大きさはふつうかちょっと大きいくらいかな?
甘さ”ふつう”は自分にはちょうどいい感じでした。気分によっては”少なめ”でもいいかもしれない。
氷は飲み終わってからも少し残ってたので、次は”少なめ”も試してみようと思います。
ミルクフォームグリーンティー+パール+ナタデココ
気になっていたミルクフォーム系も飲んでみることに。ゴンチャおすすめのカスタマイズに、ナタデココをプラスしてみました。
こちらも甘さと氷の量は”ふつう”、サイズはMです。
ミルクフォームがのったドリンクは、シーリングじゃなくドーム状の蓋になっています。「ミルクフォームの楽しみ方」というシールが貼ってありましたよ。
まずはミルクフォームだけを味わって、次はティーだけ、最後に混ぜ混ぜして飲むと3つの味が楽しめるんですって!
というわけで、書かれたとおりにやってみました。
ミルクフォームだけ→甘くてちょっとしょっぱい生クリームのような変わった味。塩分のせいか、チーズを連想する風味も。
ティーだけ→緑茶の渋みと苦味を強めに感じます。甘い緑茶って初めてなのでちょっと不安でしたが、ジャスミンの華やかな香りが加わると甘くてもありですね。
混ぜて飲む→ミルクでお茶の苦味が緩和されてまろやかに。うん、これが完成形だな。おいしい!!
なお、イラストでは蓋をとってミルクフォームを飲んでますが、たっぷり入ってるので開けずにストローを浅く刺すだけの方が安全です。
トッピングに追加したナタデココ、これがまたいい。細かくカットされてて口の中にツルンと滑り込んでくるのが心地よいです。
タピオカのモチモチとナタデココのツルツル。この組み合わせはすごくおすすめ…!
パイナップルケーキ
甘いドリンクに甘いものってどうなのよ?と思いつつ、パイナップルケーキ大好きなので買っちゃいました。
中にたっぷりのパイナップル餡入り。パイ生地に近いホロホロ系の生地にマッチしてます。おいしいー!!
カロリー表示がしっかりあってビビる。1個で202kcalってなかなかですね…。
無理にタピオカドリンクと一緒に食べずに、持ち帰って食べてもいいかもしれません。
レモンケーキ
小さくてかわいいレモンケーキも買ってみました。
こちらは刻んだレモンピールが入ったマドレーヌみたいな味。おいしいけどちょっとインパクトに欠ける…。
パイナップルケーキ250円、レモンケーキ200円なら断然パイナップルケーキのがいいな。
レモンケーキのカロリーは122kcal。やや控えめです。
ゴンチャのタピオカドリンクを飲んでみた感想まとめ
日本でも人気が加速中の台湾ティーカフェ「ゴンチャ」。
今までいろんなタピオカミルクティーを飲んできましたが、個人的にかなり好きな味でした。
ベースのミルクティーの濃さも、タピオカの弾力や甘さも、ちょうど良い感じ。
次回は阿里山ウーロンティーやティーエイドなど、他のベースでも試してみたいです♪
ゴンチャの待ち時間は?
今回は新規オープンのお店で開店前に並んだため、注文カウンターまでに40分、受取りに追加で5分ほど待ちました。
ですが、帰る頃には行列がほとんどなくなっていましたよ。
平日の昼間ならほとんど待たずに買えそうです。
週末や平日のお仕事帰りの時間帯は混雑が予想されるので、時間に余裕があるときに行くのがおすすめです。
ゴンチャのポイントカード
ポイントカードを発行してもらいました。
1ドリンクで1スタンプ。雨の日は2倍。発行日から1年間有効です。
- 5スタンプ→トッピング3種まで無料
- 10スタンプ→サイズアップ無料
- 15スタンプ→ワンドリンク無料
15スタンプのワンドリンク無料は「LサイズもOK・トッピングは3つまでOK」とのこと。これはためなきゃ損ですね♪
発行店舗の記載がありますが、ゴンチャ全店舗で使えるそうです。
ポイントカードについてくわしくはこちらの記事にまとめています。

ゴンチャ 赤羽店の場所
ゴンチャ エキュート赤羽店は、駅の改札内にあります。
▼「現在地」と書かれている場所がゴンチャです。通路を挟んで向かいには「ベーグル&ベーグル」がありました。
駅の南側の階段を降りてしまうと、ゴンチャのあるエキュートには行けないのでご注意を。「北改札口」を目指しましょう。
赤羽駅ナカは埼玉から行きやすい
赤羽は東京都ですが、埼玉から都内へ通う人の乗換駅にもなるため、埼玉県民にも利用しやすいですね。
さいたま市在住の私としては、大宮か浦和あたりにできてくれるとさらに嬉しいけど…。しばらくは赤羽店に通うとします!
ゴンチャ エキュート赤羽店 店舗情報
(店舗情報は記事掲載時点のものです、最新情報は直接お店へお問い合わせください)
- 住所:東京都北区⾚⽻1-1-1 エキュート⾚⽻
- アクセス:JR 京浜東北線、上野東京ライン、湘南新宿ライン、埼京線、宇都宮線・⾼崎線 ⾚⽻駅構内
- TEL:03-6903-9022
- 営業時間:⽉〜⾦ 09:30~22:00 / ⽇・祝 09:30~21:00
- 定休日:なし?(未確認)
- 禁煙・喫煙:全席禁煙
- 席数:22席
- 駐車場:なし
- HP:https://www.gongcha.co.jp/
Suicaやクレカが使える
ゴンチャ赤羽店では、Suicaなどの交通系電子マネーが使えます。また、クレジットカードも使えるとのことでした。(使えるカード会社の詳細は未確認)
ゴンチャ 関連記事
ゴンチャのメニューと注文方法について詳しくは、こちらの記事にまとめています。

【ゴンチャ】メニューとおすすめカスタマイズ、頼み方を詳しく解説【完全ガイド】
タピオカティーに関するおすすめ記事
おいしいタピオカティーの飲めるお店をまとめました。


タピオカティー専門店のレポ、まだまだあります。
【ジアレイ】


【春水堂】


【チャタイム】

【TP TEA】

コメント