無印良品「2023年福缶」を受け取ってきました!
これから買う方の参考になればと、中身をご紹介します。
購入額分のMUJIカードに手づくりの縁起物が付いた、ムダなく福がある嬉しい内容でした♪
無印良品「福缶」概要


無印良品ではここ数年「福袋」の販売を休止していますが、毎年恒例の「福缶」は継続して販売しています。
「福缶」とは、MUJIギフトカードと縁起物が入った缶のこと。
今年も事前抽選制で当選した人のみ購入できるようになっています。
2023年「福缶」の中身は以下の通り。

【2023福缶】 税込2,023円
- 2,023円分のMUJIギフトカード
- 手作りの縁起物(だるま、干支の人形など)1点
購入金額分のギフトカードに縁起物が付いてくるため、縁起物が実質タダということに。
一年のはじめに縁起物でゲン担ぎしたい人にとっては、うれしい内容ですね。
無印良品「2023福缶」中身を公開!
「福缶」は毎年人気でなかなか買えなかったのですが、今年は見事当選し、初購入してきました♪

福缶という名前通り、円柱形の缶に中身が入っています。
プルトップ式でまさに「缶詰」だ…!


以下、中身をひとつずつご紹介します。
【中身1】手づくりの縁起物

手づくりの縁起物は、白い箱の中に入っています。
今年はうさぎ年なので、うさぎの置物だったら嬉しいな…とドキドキしながら開封。
ジャジャーン。小判に乗った可愛らしいうさぎが登場しました!

後ろ姿もとってもキュート。

この縁起物は全国各地から集められており、一覧表も入っていましたよ。
干支じゃなくて招き猫やこけし、だるまなどもあるんですね。



私のところに来た「小判卯」は、京都からやってきたようです。
うさぎちゃん、ようこそ我が家へ!

玄関に飾って、飛躍する年になるよう願いたいと思います。
【中身2】MUJIカード2023円分

もうひとつの中身は、全国の無印良品で使える「MUJIカード」。
プリペイド式になっており、2023円分がチャージされています。(追加でチャージもできるんだとか)

有効期限は3年間。長くて安心〜。
ネットストアでも使えるというのがありがたいです。

無印では食品や収納グッズをよく買うので、すぐ使い切ってしまいそうです。
と、以上の2点が入った超シンプルな「福缶」。
初めて購入しましたが、ムダなものがなくていいじゃない。人気が出るのも頷けます。
縁起物が好みのデザインだったので、新年早々テンション上がりました。
来年も運試しで抽選に申し込んでみようと思います!
無印良品「2023福缶」予約なし(落選)でも買える?

通常は当選しないと買えない「福缶」ですが…
キャンセル分が後日再販される可能性があります。
当選した人の受取期間「1月1日〜1月10日」より後、つまり1月11日以降に、予告なく店舗で販売されることがあるんだそう。
福缶は予約時の事前決済ではなく、受取時支払いのため、キャンセルもある程度予想されます。
どうしても欲しい方は、1月11日に店舗を覗いてみてくださいね。
無印良品 関連記事
2023無印良品福袋・福缶の概要は、以下の記事にまとめています。
おすすめ福袋 まだまだあります
おすすめの食品福袋、30店舗をまとめました。気になる福袋を見つけてみてください♪
コメント