【ルピシア冬の福袋 2023】10月11日予約開始!松・竹・梅 買うならどれ?中身・予約方法・発売日は?

食品系の福袋情報(2023)
食品系の福袋情報(2023)

お茶専門店「ルピシア」、2023年冬の福袋の予約がスタートしました!(10月11日〜)

今年も「松」「竹」「梅」の3タイプ。

どれも販売価格の2倍以上のお茶が入っていてお得度高めですよ。

この記事では、中身や予約方法、オンラインと店頭販売の違いについて、詳しく紹介しています。

【2023年 福袋情報 公式発表】発表済!
【2023年の福袋データ】予約可否:予約可
予約方法:店頭またはオンライン(ネット)予約
予約期間:2022年10月11日〜
販売期間:
 [店頭:予約なし]未発表(年末頃から販売見込)
 [店頭:予約あり]年内に順次お渡しスタート
 [オンライン]  2022年12月22日〜お届け開始
福袋種類:3種(3,240円、5,400円、10,800円)
ルピシア 福袋 2023 最新情報(2022年10月11日時点)

 

ルピシアの福袋とは

お茶の専門店「ルピシア」では、夏と冬の年に2回、お得な福袋を販売しています。

福袋の値段は以下の3タイプ。

  • (10,800円 税込)
  • (5,400円 税込)
  • (3,240円 税込)

「松」は1種類のみですが、お茶の内容、ティーバッグかリーフかなどで種類が選べ、「竹」は9種、「梅」は8種、計18種類の福袋が揃っています。

どれも販売価格の約2倍の品が入っており、お茶好きにとっては買わなきゃ損!の福袋なのです。

 

【ルピシア福袋 2023】中身と値段

画像はルピシアオンラインストアより

2023ルピシア冬の福袋の中身は例年通り、以下の18種類です。

松(10,800円)

  • 松1:リーフティーの紅茶・緑茶・烏龍茶(フレーバード)含む

」の福袋は1種類。

ダージリンや台湾をはじめとする世界各地の紅茶・緑茶・烏龍茶など、高級茶を中心にしたスペシャルな詰め合わせです。

竹(5,400円)

竹の福袋は、リーフティーが5種、ティーバッグが4種。全9種類。

リーフティー
  • 竹2:紅茶(ノンフレーバード)
  • 竹3:紅茶(フレーバードのみ)
  • 竹4:バラエティー 紅茶・緑茶・烏龍茶(ノンフレーバード)
  • 竹5:バラエティー 紅茶・緑茶・烏龍茶(フレーバード含む)
  • 竹6:ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ
ティーバッグ
  • 竹7:紅茶(ノンフレーバード)
  • 竹8:紅茶(フレーバードのみ)
  • 竹9:バラエティー 紅茶・緑茶・烏龍茶(フレーバード含む)
  • 竹10:ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ(フレーバード含む)

リーフまたはティーバッグが選べ、さらに香りのついたフレーバードティーがいいか、フレーバーなしがいいかなども好みで選べます。

カフェインレス系の福袋もあるのが嬉しいところ。

梅(3,240円)

「梅」の福袋は、リーフティーとティーバッグ各4種、全8種類。

リーフティー
  • 梅11:紅茶(ノンフレーバード)
  • 梅12:紅茶(フレーバードのみ)
  • 梅13:バラエティー 紅茶・緑茶・烏龍茶(フレーバード含む)
  • 梅14:ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ(フレーバード含む)
ティーバッグ
  • 梅15:紅茶(ノンフレーバード)
  • 梅16:紅茶(フレーバードのみ)
  • 梅17:バラエティー 紅茶・緑茶・烏龍茶(フレーバード含む)
  • 梅18:ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ(フレーバード含む)

 

「松」「竹」を予約してもらえるおまけ

「松」または「竹」の福袋を予約すると、選べるおまけがもらえます。

2023年福袋のおまけは、以下の3点から選べます。

ルピシアオンラインストアより
  • A:人気のお茶ティーバッグセット15種
  • B:迎春リーフティーセット3種
  • C:オリジナル耐熱二層カップ とびうさぎ

今年は「耐熱二層カップ」が初登場しました。

干支のうさぎのシルエットが描かれた、ダブルウォールグラス。これが一番人気出そうですね。

なお、おまけがもらえるのは「松」「竹」の福袋のみ

「梅」にはおまけが付きませんのでご注意を。

 

【ルピシア福袋 2023】予約・購入方法

ルピシア冬の福袋、2023年分の予約は「2022年10月11日(火)」からスタートしました。

予約方法は以下の通りです。

予約方法

店頭または オンライン(ネット)予約

予約開始日

2022年10月11日(火)

店頭、またはルピシア公式サイトから予約ができます。

▼福袋専用ページはこちら。

「松」など人気の福袋は品切れになってしまうので、早めに予約しておきましょう。

オンライン予約 配達日

オンラインで買う場合は、予約をすると2022年12月22日頃には自宅に届きます。

 

店頭での発売日(予約なしの場合)

未発表(2022年10月現在)

予約なしで店頭購入することもできます。

昨年は予約した場合の到着日と店頭発売日が一緒でしたが、今年は「通信販売は店舗よりひと足早く」と謳われているので、店頭発売日は12月23日以降になりそう。

また、予約分が多いと店頭販売はない場合もあるため、確実に欲しい方は予約するのがおすすめです。

店頭予約の受取日

店舗では「2022年 年内に順次お渡しスタート」と発表されています。

店頭で予約し店頭受取にした場合も、上記の「店頭での発売日」と同じ日から受け取れます。

受取日は店舗により異なるため、最寄り店舗に直接ご確認ください。

 

【ルピシア福袋 2023】オンラインと店頭、どっちで買ったらいいの?

ルピシアの店舗が近くにある場合、店頭で買うかオンラインで通販するか、悩むところですよね。

オンラインと店頭の違いをまとめてみました。

オンライン購入の場合

  • 1配送先ごとに220円の送料がかかる(複数買っても送料は220円)
  • 自宅に届くので楽チン

 

店頭購入の場合

  • 発売後に行けば、予約なしでも買える(ただし数量限定)
  • 店頭予約・店頭受取も可能
  • 送料がかからない

2022年冬の福袋は、予約でほぼ完売してしまったようです。

オンラインにしろ店頭受取にしろ、事前予約しておくのが確実ですね。

送料は220円と良心的ですので、早くGETできるオンラインの方がおすすめです

なお「松」の福袋は店頭だと、一部店舗のみの販売だそうです。(昨年情報)

「松」狙いなら即オンライン予約を…!

 

【ルピシア福袋 2023】松竹梅 どれを買うのがおすすめ?

「松・竹・梅」さらに種類が複数あるとなると、どれを買うかが最大の悩みどころです。

どの福袋も販売価格の2倍程度の中身が入っており、お得度はほぼ同じ

おいしく飲みきれる量を購入しましょう。

参考までに、梅の福袋はリーフティーで160杯分、ティーバッグで80杯分程度のお茶が入っているそうです。

傾向として、松は高級茶多め。そのぶん量は少なめです。(竹と同じくらい)

「量は多くなくていいからレアな茶葉をお安く買いたい」というのであれば、圧倒的に松がおすすめ。

いろんな種類を飲み比べたいのであれば、竹や梅がいいと思います。

個人的には「」あたりがちょうど良い気がします。おまけが欲しくて2箱購入することも。

 

【ルピシア福袋 2023】冬と夏の違いは?

ルピシアでは冬のほかに夏にも福袋を販売しています。

冬と夏の違いはなんなのかというと…

お茶の量や合計金額に差はありませんが、茶葉の種類が少し違っています

冬の福袋は、”前年春〜夏に収穫したお茶”が中心。

夏の福袋は、そこに”秋〜冬収穫”のものが加わってきます。

場合によってはその年の春摘みという新しいお茶が入る場合も。

フレーバーティーの場合、収穫時期で分類したお茶は少ないので、あまり代わり映えしないかもしれません。

冬と夏、どちらを買ってもおトク度は一緒、安心して注文しましょう♪

【参考】ルピシア会員について

ルピシアには、店舗またはオンラインで商品を購入すると登録できる「ルピシア会員」という制度があります。

登録しておくと、福袋の発売情報などがメルマガで届くようになるので便利ですよ。

また、会員限定で月に一度、お茶の情報誌「おたより。(旧:ルピシアだより)」が郵送されます。

このおたよりにはティーバッグのサンプルが2つ付いてきます。つまり無料で月2個のティーバッグがもらえるというわけ。とってもおトクですよね。

ルピシア会員の更新には条件があり、過去6ヶ月間のお買上金額が税抜3,000円を下回ると失効してしまいますが…

福袋を夏冬毎回買っていると自動的に更新できるため、私は一度も失効したことがありません。

ルピシアのお茶をよく買う方は、ぜひ登録してみてください。

▼参考:ルピシア会員について(公式サイト)

【参考】ルピシア福袋 過去の中身と開封レポ

過去に買ったルピシア福袋の開封レポはこちらです。ご参考にどうぞ。

▼「松1」開封レポ(2020冬)

▼「竹2」開封レポ(2021冬)

▼「竹3」開封レポ(2022冬)

▼「竹4」開封レポ(2020夏)

▼「竹5」開封レポ(2023年冬)New!

▼「竹7」開封レポ(2020冬)

▼「竹8」開封レポ(2022夏)

▼「竹9」開封レポ(2021夏)

▼「竹10」開封レポ(2021夏)

▼「梅18」開封レポ(2021冬)

 

おすすめ福袋2023 ほかにもあります!

▼食品系福袋 全店舗まとめ

▼ミスド

▼スタバ

▼タリーズ

▼コメダ珈琲

▼マクドナルド

▼ケンタッキー

▼カルディ

▼サーティワン

▼リンツ

▼ゴディバ

コメント