幸楽苑福袋、2021年の情報をまとめました。
今年も「金」と「銀」の2種類。
購入額と同額のお食事券入りで、必ず元が取れちゃう!
中身や値段、発売日、予約方法について詳しく紹介しています。
幸楽苑の福袋とは

ラーメンチェーン「幸楽苑」では、2019年から福袋の販売を始めました。
購入額と同額のお食事券に調味料や食品が詰まった、必ず元が取れるおトクな福袋。
幸楽苑によく行くなら、買って損はないですよ♪
幸楽苑福袋 2021の中身

幸楽苑の福袋、2021年も「金」と「銀」の2種類が販売されます。
詳しい中身は以下の通り。
【金袋】
- 幸楽苑のお食事券 3,000円分
- オリジナル本醸造醤油 1本
- オリジナルこしょう 1本
- 幸楽苑の素 1本
- 冷凍生餃子引換券 1枚
- 醤油皿 1枚
- クリアファイル 1枚
5,000円相当が入って、3,000円(税込)
【銀袋】
- 幸楽苑のお食事券 2,000円分
- オリジナル本醸造醤油 1本
- オリジナルこしょう 1本
- 幸楽苑の素 1本
- 醤油皿 1枚
- クリアファイル 1枚
3,000円相当が入って、2,000円(税込)
「金」「銀」という名前は前年と同じですが、中身がだいぶ変わりました。
金と銀の違いは、お食事券の額と「冷凍生餃子引換券」が入るかどうかだけ。
金が5,000円相当、銀が3,000円相当ということは、冷凍生餃子が1,000円分の価値ってこと…?
幸楽苑で売ってる冷凍生餃子(30個入)は630円だった気がするんですが…どうも計算が合わないな〜。
と疑問を持ったので、今回は「銀」を予約してみました。
まぁ、どちらもおトクなことに違いはありません♪
幸楽苑福袋の発売日は?

2021年の幸楽苑福袋は、1月2日から発売されます。
幸楽苑は大晦日と元日を全店休業としているため、発売が2日からとなるようです。
(ショッピングモールのフードコート等、一部元日から営業するお店もあり)
販売期間は1月2日〜1月11日。
数量限定で、なくなり次第終了です。
幸楽苑福袋の予約方法

幸楽苑の福袋、今年は予約ができるようになりました。
各店舗とコールセンターで、2020年12月26日~31日まで予約を受け付けています。
- コールセンター電話番号:024-943-0452
- コールセンター受付時間:10:00~17:00
※12月31日(木)は14時までの受付。
私は店舗に直接行って予約してきました。
「名前・福袋の種類と個数・電話番号・受取日時」を記入し、お会計は受取時に後払いとなります。
幸楽苑の福袋は販売個数が少なめなので、予約しておくのが確実です。
チケットの有効期限に注意

2021年の幸楽苑福袋に入っているお食事券や引換券は、有効期限が3月31日までです。
3ヶ月とやや短めですので、期限内に使い切れる量を購入しましょう。
なお、福袋購入当日でもチケットは使えます。
先に福袋を買ってからラーメンを食べて帰れば、早めに消費できますね♪
幸楽苑福袋 過去の中身
参考までに、過去の中身を見ていきましょう。
2020年
2020年は「金の福袋」「銀の福袋」の2種類が登場。詳しい中身は以下の通りでした。

【金の福袋】
- 幸楽苑のお食事券 3,000円分
- 冷凍生餃子引換券 1枚
- 冷凍麺(味噌野菜)引換券 1枚
- 冷凍チャーハン引換券 1枚
- 冷凍焼餃子引換券 1枚
- オリジナル本醸造醤油 1本
- オリジナルこしょう 1本
- オリジナル醸造酢 1本
5,000円相当が入って、3,000円(税込)
【銀の福袋】
- 幸楽苑のお食事券 2,000円分
- 冷凍生餃子引換券 1枚
- オリジナル本醸造醤油 1本
- オリジナルこしょう 1本
- オリジナル醸造酢 1本
3,000円相当が入って、2,000円(税込)
2019年
2019年の福袋は「幸福の黄色い福袋」という名前でした。
値段は2,500円の1種類のみ。

【幸福の黄色い福袋】
- 幸楽苑のお食事券 2,500円分
- 塩麹調味料
- 醸造酢
- 八宝菜調味料
- 味付けメンマ
約3,300円相当が入って、2,500円(税込)
2021幸楽苑福袋 開封レポ
【2021.01.02追記】
幸楽苑の福袋を購入してきました!開封レポはこちら。
食品系福袋、まだまだあります
▼丸亀製麺の福袋
▼銀だこの福袋
▼リンガーハットの福袋
▼ココイチの福袋
▼吉野家の福袋
▼コメダ珈琲の福袋
▼ミスドの福袋
▼食品福袋、全27店の総まとめはこちらをどうぞ。
コメント