ドトールキッチンに行ってきた!食事メニュー豊富・ドライブスルーありの郊外型ドトール

ドトールキッチンのレポ
記事内に広告を含む場合があります。

ドトールの新業態「ドトールキッチン」へ行ってきました。

ガソリンスタンド併設の郊外型ドトールは、ふつうのドトールにはない食事メニューが豊富!

広々とした店内で、ゆったり寛げます。

ドライブスルーも完備しており、ドライブや給油ついでの休憩にぴったりですよ♪

ドトールキッチンとは

ドトールキッチン」は、ドトールコーヒーとJXTGエネルギー(エネオス)が手を組んで生まれたドトールの新業態。

”ドライブスルー型サービスステーション併設の郊外型ドトールコーヒーショップ”

…なんていうちょっと長い説明が公式サイトにありました。

簡単に言うと「ドライブスルー付き、お料理があるドトール」って感じでしょうか。

1号店は群馬・館林

「ドトールキッチン」の1号店が、2019年10月18日、群馬県館林市にオープンしました。

全国初のドトールキッチンは群馬県!

ドトールが少ない地域だけに、ちょっと意外ですね。

(東京の町田や東久留米に試験店舗があったようで、完全に「全国初」ではないのですが…正式な店舗としては館林が1号店です。)

ドトールキッチンに行ってみた!(2019 館林編)

ドトールキッチンとはどんなお店なのか、気になって館林まで行ってみました。

場所は佐野行田線(県道7号線)沿い。ガソリンスタンド「EneJet館林」に併設されています。

外観・駐車場

ドトールの看板といえば「黄色と黒」ですが、ドトールキッチンの看板は緑色。

ドライブスルーと駐車場行きのレーンに分かれており、専用駐車場が完備されています。

駐車場は12台。

サンドイッチとドリンクが買えるドライブスルーは、タッチパネル操作です。

駐輪場もあったので、自転車でも来れますね。

店内の様子

店内は、一般的なドトールと比べるとかなり広い!

全部で55席。席間隔が広いのでゆったり過ごせます。

ショップコンセプトは「フレンドリーな、ぬくもりパーク」なんだそうで、奥の部屋にはグリーンが配置され、まるで公園のような開放的な空間。

全席禁煙で、店内に喫煙ルームがあります。

ほぼ全席に電源コンセントが完備され、フリーWi-Fiも使えました。

ゆっくりしてってね〜!という感じが伝わってきて、いつものドトールとは正反対の雰囲気でした。

これは近所にあったら通いたいなぁ。

ドトールキッチンのメニュー

注文はカウンターで済ませるセルフ式。この辺りはふつうのドトールと同じです。

メニューはレジ前で見られますが、種類が多くて悩むので、レジ横にある紙のメニューを席で見て、決めてから注文するのがスムーズかも。

【食事メニュー】

  • ビーフシチュープレート 937円(税込)
  • キーマカレードリアプレート 845円(税込)
  • 釜揚げしらすと明太子のパスタ 693円(税込)
  • チョコバナナミラノフレンチトースト 509円(税込) など

ドリンクはメニューも価格もドトールとほぼ同じ。

ただしSサイズはなく、RサイズかLサイズになります。

タピオカ抹茶ラテやクリームソーダなど、ドトールキッチンでしか飲めないドリンクも!

メニュー詳細は、長くなるため別記事にまとめました。

本日のオーダー

  • ビーフシチュープレート
  • 釜揚げしらすと明太子のパスタ
  • メロンクリームソーダ
  • フルーツ in ティー
  • タピオカ黒糖抹茶ラテ

せっかく来たので、ここでしか頼めないメニューをたくさん注文してみました。

レジで会計を済ますと、ブザーを渡されます。

ブザーが鳴ったら自分でカウンターへ取りに行く仕組み。

ビーフシチュープレート

まずはメニューでいちばん大きく載ってた、ビーフシチューから。

ビーフシチューにサラダ・スープ・バゲットが付いたワンプレートです。

ビーフシチューはゴロッと大きなお肉がふたつ。付け合せにブロッコリーと人参、フライドポテト。

お肉が柔らかい〜。コクのあるデミグラスソースでおいしいです。

バゲットをシチューに浸して食べるのがいいですね。

スープはミネストローネ、サラダは葉物野菜がメインでおまけ程度。

ドリンク別で1,000円近くと、量のわりにやや高めな感じもしますが、味は満足でした。

セルフ式で気兼ねなくゆったり過ごせる空間でちゃんとした食事がとれる、ということに付加価値があるんだと思います。

釜揚げしらすと明太子のパスタ

パスタは明太子とナポリタンの2種類がありました。

今回は和風の明太子に。

たっぷりの刻み海苔がトッピングされ、レモンが添えられています。

麺はやや細麺。おそらく冷凍なんだろうけど、ちゃんとコシがあってプリッとしています。

ソースの水分が少ないタイプだから、時間がたつとモソモソしがちかな〜。

とはいえ、しらすと明太子の相性はばっちりでおいしくいただけました。

メロンクリームソーダ

ふつうのドトールにはないクリームソーダ!

ドトールのソフトクリームがおいしいのでクリームソーダもおいしいです。

メロンソーダがちゃんとしたメロンの味で高級感がありました。

フルーツ in ティー

星乃珈琲なんかにある、フルーツが入ったアイスティー。

パイナップルとオレンジ、ブルーベリー、ラズベリーが入ってました。

主にパイナップルの風味が溶け出して、華やかな香り。フルーツも食べられて二度おいしい♪

タピオカ黒糖抹茶ラテ

食後に甘いものをと、タピオカドリンクを追加オーダーしました。

濃厚な抹茶に、黒糖味のタピオカ。合わないはずがない。

甘さ強めで、デザート感覚のドリンクです♪

ドトールキッチンに行ってみた!(2022 久喜編)

1号店オープンから約1年半後、埼玉県にもドトールキッチンが進出!

メニューもだいぶ変わったようなので、最寄りの「久喜青葉ニュータウン店」へ行ってみました。

お店の作りは館林とほぼ同じ。EneJetのガソリンスタンドに併設されています。

新しいメニューからはビーフシチューが消え、カレー推しの内容に。デザートプレートも追加されていました。

本日のオーダー

  • キッチンカレー ザンギ
  • えびアボカドサンド
  • アイスカフェラテ
  • アイスティー
  • カヌレプレート いちご
  • デコレーションシェイク いちご

キッチンカレー ザンギ

ザンギ(北海道で唐揚げのこと)をトッピングしたカレープレート。

「唐揚げ」じゃなくて「ザンギ」呼びなのは、こだわりがあるんでしょうかね?

ごはんの横に、生野菜のサラダが付いています。

ザンギは醤油風味の下味が付いており、そのままでもおいしい。

カレーも程よくスパイシーで良い味してます。

カフェのごはんなのでボリュームは控えめですが、女性にはちょうど良い量かも。

えびアボカドサンド

普通のドトールにはありそうでない、海老とアボカドのサンド。

レタス・角切りのアボカド・海老・オーロラソースというシンプルな作りです。

具材たっぷり、海老がプリッとしておいしい〜!

これで400円台はかなりおトクな気がします。

カヌレプレート いちご

カフェチェーンでカヌレ!?とびっくりしたのでいただいてみました。

いちごソースがかかっており、ソフトクリームが別添えで付いてきます。(カヌレにソフトクリームって合うのか…?)

ちょっぴり期待していたのですが、肝心のカヌレは…。

見た目はカヌレだけど、外側のカリッと感はなく、みっちり詰まったパウンドケーキのような食感でイマイチでした。

ま、新たなチャレンジに拍手ということで。

デコレーションシェイク いちご

春限定、いちごメニューからもうひとつ。

いちごソース入りのシェイクにホイップ、生のいちごがトッピングされています。

こちらは素直においしかったです♪

ドトールキッチンを利用してみた感想

ドトールの新業態「ドトールキッチン」は、ゆったり寛げて食事も楽しめる、新しいドトール

料理が特別おいしい、ってわけではないけれど、セルフ式カフェにはなかなかないライスプレートやパスタが揃っているのはうれしいところ。

店内が広々&キレイで過ごしやすいのと、フルサービスの喫茶店よりも気軽に利用できるのがいいなーと思いました。

ドライブスルー完備ということで、ロードサイド型の店舗にはピッタリなんじゃないでしょうか。(ドライブスルーではドリンクとサンドイッチ系が持ち帰れます)

次回はドライブスルーも利用してみよう♪

今後、店舗が増えることに期待してます!

ドトールバリューカードが使える

「ドトールキッチン」もドトールの一種なので、ドトールバリューカードが使えました。

ドトールバリューカードは、ドトール専用のプリペイドカード。

チャージ時と支払い時にポイントが付いて、6%還元になるのでかなりおトクです。

ドトールバリューカードについて詳しくはこちらをどうぞ。

なお、ドトールバリューカード以外の支払い方法として、クレジットカードやSuica、各種電子マネー、コード決済にも対応しています。(店舗により種類は異なります)

ドトールキッチン 関連記事

ドトールキッチンのメニュー表はこちら。

ドトールキッチンの店舗一覧はこちら。

ふつうのドトールのメニューはこちらをどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました