見た目も涼しげ、ひんやりおいしいクリームソーダが飲めるチェーン店をまとめました。
カフェやファミレスのクリームソーダから、おすすめをピックアップ。
季節限定のクリームソーダもご紹介しています。
クリームソーダが飲めるチェーン店一覧
クリームソーダをメニューに置いているお店は以下の通りです。
(メニュー・価格は記事執筆時点での情報です。)
通常メニューでいつでも飲めるお店
店名 | 商品名 | 価格 |
コメダ珈琲店 | クリームソーダ | 540円(税込) |
星乃珈琲店 | ジャンボクリームソーダ | 600円(税込) |
上島珈琲店 | クリームソーダ | 640円(税込) |
珈琲館 | 喫茶店のメロンクリームソーダ | 550円(税込) |
喫茶室ルノアール | クリームソーダ | 700円〜800円 |
サーティワン | ポッピングソーダ | 450円(税込) |
ロイヤルホスト | メロンクリームソーダ | 528円(税込) |
期間限定で飲めるお店
店名 | 商品名 | 価格 | 販売期間 |
ドトールコーヒー | 赤肉メロンクリームソーダ | 450円(税込) | 8月12日〜 |
カフェ・ド・クリエ | メロンクリームフロート | 390円(税込)〜 | (夏季限定) |
むさしの森珈琲 | フレッシュ赤肉メロンの クリームソーダ | 1,188円(税込) | 6月3日〜7月中旬 |
コメダ珈琲店

レトロ喫茶の代表格、コメダのクリームソーダは、ブーツ型のグラスでソフトクリームがのっている個性的なスタイル。
ソフトクリームはやや溶けやすいですが、柔らかくて掬いやすいのがいいところ。
グラスの容量が大きくボリューム満点です。
関連記事
星乃珈琲店

星乃珈琲のクリームソーダは、2021年からジャンボサイズにリニューアル。
バニラアイス・ベリーシャーベット・さくらんぼものった豪華な一品です。
関連記事
上島珈琲店

UCCが運営するレトロカフェ「上島珈琲」のクリームソーダは、北海道産メロン果汁を使用した本格派。
さくらんぼの赤がアクセントになり、ビジュアルもばっちりです。
MとLの2サイズがあります。
関連記事
珈琲館

大人の雰囲気が人気の喫茶店「珈琲館」は、クリームソーダも昔ながらのスタイルで提供。
バニラアイスとさくらんぼがのった定番スタイルです。
関連記事
喫茶室ルノアール
高級感漂う喫茶店「ルノアール」でも、クリームソーダを販売しています。
メロンソーダにバニラアイスをのせたシンプルなもの。
価格は700円〜800円と店舗により異なります。
サーティワン

アイスクリーム専門店「サーティワン」には、一風変わったクリームソーダが。
ブルーのソーダにポッピングシャワーのアイスをのせた「ポッピングソーダ」というメニューです。
涼しげでかわいらしいビジュアルですね。
関連記事
ロイヤルホスト

ファミレスでも、クリームソーダを提供しているお店がいくつかあります。
ロイヤルホストもそのひとつ。
ロイホのクリームソーダは小さめのアイスが2つ入っているのが特徴です。
関連記事
季節限定のクリームソーダ
通年メニューではなく、夏限定で飲めるレアなクリームソーダをご紹介します。
ドトール「赤肉メロンクリームソーダ」

ドトールでは、2021年8月から一部店舗で「赤肉メロンクリームソーダ」の販売が始まりました。
▼詳しくはこちら。
カフェ・ド・クリエ「メロンクリームフロート」

カフェ・ド・クリエでは、毎年夏季限定で「メロンクリームフロート」を販売しています。
メロンソーダにバニラアイスをのせたオーソドックスなもの。
3サイズから選べるのが特徴です。
販売は7月上旬頃から。2021年は今のところ未販売です。
むさしの森珈琲

むさしの森珈琲では、メロンフェアのひとつとして「フレッシュ赤肉メロンのクリームソーダ」を販売中。
国産赤肉メロンを1/2個分まるごと使用した、インパクト抜群のビジュアルです。
販売期間は6月上旬〜7月中旬ごろまで。
まとめ

最近密かなブームが来ているクリームソーダ。
カフェチェーンでも、昔ながらの喫茶店風のお店では常時メニューに置いています。
個人的なおすすめは…
- ブーツグラスが可愛い「コメダ」
- カラフルでジャンボサイズ「星乃珈琲」
- リアルなメロン味「上島珈琲」
皆さんもぜひ、お気に入りのクリームソーダを見つけてみてくださいね♪
関連記事
おいしいかき氷が食べられるチェーン店をまとめました。
おいしいパンケーキが食べられるチェーン店はこちらをどうぞ。
コメント