名古屋発祥の喫茶店チェーン「コメダ珈琲」のおトク情報まとめです。
昔ながらのレトロな雰囲気でゆったりと寛げ、コーヒーはもちろん、自家製パンを使ったフードメニューもおいしいコメダ。
そんなコメダ珈琲をよりおトクに楽しむための方法を紹介します。
コメダにクーポンはある?
チェーン店ではよくあるクーポンや割引券。最近は紙だけでなくWEBページを見せるだけの便利なものもありますよね。
コメダにもクーポンがあったらいいな、と思って調べてみました。
結論から言うと、コメダにクーポンはほとんどないです。
「ほとんど」と書いたのは、ごくまれに店頭で配布される紙のクーポンや、ホットペッパーに掲載されるWebクーポンがあるからです。
なお、現在はホットペッパーにはクーポンが掲載されていませんでした。
紙のクーポンは店舗により配布されることがありますが、あまり一般的ではないですね。
「コメダにはクーポンがない」と思っておいたほうがいいでしょう。
約2割引!コーヒーチケット
クーポンがなくても、おトクに利用する方法はたくさんあります。
そのひとつが「コーヒーチケット」と呼ばれるドリンク回数券です。
コメダのコーヒーチケットは、7〜9枚つづりの先払い式。
1枚で対象ドリンク1杯と引き換えられます。
チケット枚数や価格は店舗により異なりますが、1冊あたり最大520〜760円おトクになりますよ。
ドリンクが約2割引になる計算に。
コメダで使えるおトク技の中でも、このコーヒーチケットがいちばん割引率が高いです。使わない手はない!
コーヒーチケットについては別記事に詳しくまとめました。

ポイントが付くプリペイドカード「KOMECA(コメカ)」
KOMECA(コメカ)は、コメダで使えるチャージ式のプリペイドカード。
KOMECAで支払うと、支払額の1%分のポイントが付きます。ポイントは10ポイント=10円で使えますよ。
さらにコメダのメルマガ会員「金シャチ会員」に登録すると、ポイント獲得率が3%に!実質3%還元ということになります。
コーヒーチケットは店舗限定ですが、こちらは「KOMECA取扱店」と書いてある店舗ならどこでも使えるのが魅力。
クレジットカードからのチャージもできるので、クレジットのポイントも二重取りできちゃいます。
ドリンクはコーヒーチケットで、フードはクレジットカードチャージしたKOMECAで支払えば、おトク度MAXになりますね!
コメカについて詳しくはこちらの記事をどうぞ。

コメダの株主優待
コメダの株主優待を利用するというおトク技も。
コメダ珈琲の親会社である「コメダホールディングス」の株主になると、1,000円分チャージされたKOMECAが年2回もらえます。つまり年2,000円分の優待です。
コメダの株に関する情報は以下の通り。
- 株価:2,302円
- 単元枚数:100株
- 優待の最低取得額:230,200円
- 優待利回り:0.87%
- 1株あたりの配当:50円
- 配当利回り:2.17%
- 議決権を行使するとKOMECAに500円分チャージされる
最低取得額が23万円とややハードルが高いですが、優待が金券なのは使いやすいですね。
コメダファンの方はぜひ株主になってみてはいかがでしょうか。
支払い方法でお得に(クレカ・電子マネー)
チケットやプリペイドカードを作るほどではないライトユーザー向けのおトク技としては、クレジットカードや電子マネーでの支払いがおすすめです。
その分のポイントがたまって手間なしでおトクにできますよ。
コメダで使える支払い方法は以下の通り。
- クレジットカード各種
- Suica・PASMO・ICOCA・manacaなどの交通系電子マネー
- Edy(エディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- iD(アイディー)
- nanaco(ナナコ)
- WAON(ワオン)
店舗により使えるものが異なるので、公式サイトの店舗情報で確認してみてください。
ジェフグルメカードは使えない
全国の大手飲食店で使える「ジェフグルメカード」ですが、残念ながらコメダ珈琲では使えません。
コメダをおトクに利用する方法まとめ
コメダ珈琲をおトクに利用する方法をまとめると・・・
- クーポンはほぼない
- コーヒーチケットでドリンク2割引
- KOMECAで3%ポイントGET
- 株主優待は年2,000円
- クレカ・電子マネーの支払い可
よく利用する店舗があるなら、圧倒的にお得なのはドリンクチケットですね。
いろいろ組み合わせて、楽しいコメダライフをお過ごしください♪
コメダに関するおすすめ記事
コメダの最新メニューはこちらです。

コメダのモーニングについてまとめた記事はこちら。

コメント