【カフェ図鑑】コメダ珈琲店

喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」についての情報をまとめました。

店名

コメダ珈琲店(こめだこーひーてん)

略称

コメダ
コメダ珈琲

サービス形態(セルフ・フルサービス)

フルサービス

どんなお店?

コメダ珈琲店」は、名古屋発祥の老舗喫茶店チェーン。

「星乃珈琲店」「上島珈琲店」とあわせ、3大レトロ喫茶チェーンとも呼ばれています。

木のぬくもりあふれる山小屋風の店内には、自由に読める新聞、雑誌が置かれており、ゆったり長居しやすい空間。

座り心地バツグンの赤いソファは、コメダのトレードマークにもなっています。

メニュー表

▼コメダのメニュー表

人気メニュー

モーニング

開店〜11:00の間にドリンクを注文すると無料で付いてくる「モーニング」。

このモーニング求めて来店するお客さんも多いとか。

定番のトースト+ゆで玉子や、トーストにあんこをのせる「小倉トースト」も楽しめます。

▼コメダのモーニングについて

シロノワール

「シロノワール」は、温かいデニッシュにソフトクリームをのせた、コメダの看板メニュー。

普通サイズとミニサイズがあり、季節ごとに限定の味も登場します。

▼シロノワールの食レポ

コメダブレンド

世界各国から厳選した4種の生豆を焙煎し、アフターミックスと呼ばれる方法でブレンドしたこだわりのコーヒー。

ロゴ入りの有田焼カップは店頭やオンラインで販売しています。

豆菓子

ドリンクを注文するとおまけで付いてくる「豆菓子」は、甘じょっぱさがクセになるおいしさ。

実は1袋10円でおかわりもできますよ。

▼コメダの豆菓子について

テイクアウトの有無

コメダ珈琲では、メニューの半分ほどがテイクアウト可能です。

▼コメダのテイクアウトについて

支払い方法

独自プリペイドカードKOMECA(コメカ)
クレジットカード利用可
VISA・Master・JCB・AMEXほか
電子マネー利用可
Suica等交通系ICカード・nanaco・iD・楽天Edy・WAON・QUICPay
QRコード決済利用可
PayPay・LINEPay・メルカリペイ・ゆうちょPay・d払いなど

▼コメダのプリペイドカード「コメカ」について

おトクな利用方法

  • クーポン:なし
  • ドリンクチケット:あり

コメダは基本的にクーポンがありません。

オトクに利用するなら「コーヒーチケット」と呼ばれる7〜9枚綴りのドリンクチケットを買うのがおすすめ。

▼コーヒーチケットについて

歴史・本店(1号店)

コメダ珈琲店は、1968年に愛知県名古屋市で創業しました。

1号店は名古屋市西区那古野2丁目にあった「菊井店」。(2014年に閉店)

現存する最も古いコメダは、2号店である名古屋市東区泉の「高岳店」。

本店は名古屋市瑞穂区にあります。

店舗数

878店(2020年6月現在)

運営会社

株式会社コメダホールディングス

系列店

おかげ庵

「おかげ庵」は、コメダ系列の和風喫茶店。

おにぎりのモーニングや和スイーツ、自分で焼けるお団子などが人気です。

▼おかげ庵のメニュー表

▼行ってみたレポ

コメダ謹製やわらかシロコッペ

「やわらかシロコッペ」は、コメダが手掛けるコッペパン専門店。

▼やわらかシロコッペ 公式サイト

コメダ珈琲店 写真ギャラリー

▼夏の風物詩「かき氷」

▼ミニコメバスケット

▼アイスココア

▼クリームソーダ

▼ジェリコ「元祖」

▼ミックスサンド

みそカツパン

▼昼コメプレート

▼コメダでテイクアウト

コメダについて詳しく知りたいなら

カフェレポのグループサイト「コメダ珈琲だいすきクラブ」では、コメダについてさらに詳しく紹介しています。

カフェ図鑑でほかのカフェも見てみる

カフェ図鑑

タイトルとURLをコピーしました