【おうちで外食】
テイクアウト(持ち帰り)に対応しているカフェ・喫茶店チェーンをまとめました。
テイクアウト可能なメニュー、テイクアウトできないメニューをそれぞれ掲載しています。
カフェで賢くテイクアウト!

おいしいコーヒーや軽食を、気軽に楽しむことができるカフェチェーン。
店内でのんびり過ごすのもいいですが、職場や自宅、移動先などへ持ち帰りたい場合もありますよね。
近年の「中食」ブームを受けて、テイクアウトに力を入れるカフェも増えてきています。
お店によっては、テイクアウトの方が値段が安くなることも!
というわけで、主なカフェ・喫茶店チェーンのテイクアウト可能メニューについてまとめてみました。
カフェチェーンのテイクアウト商品一覧

カフェチェーンでテイクアウトできるメニューの一覧表です。
セルフ式とフルサービスで分けてまとめています。
セルフ式カフェ
店名 | テイクアウトできる商品 |
ドトールコーヒー | 全メニュー(ドリンク・フード・スイーツ) |
スターバックス | ほぼ全メニュー(ドリンク・フード・スイーツ) |
タリーズコーヒー | セットサラダを除く全メニュー(ドリンク・フード・スイーツ) |
サンマルクカフェ | ドリンク・フード・パフェ(パスタ・デニブランを除く) |
ミスタードーナツ | ドリンク・フード(飲茶・パスタを除く) |
プロント | カフェタイムメニューほぼ全て(一部のモーニングセット等を除く) |
フルサービス喫茶店
店名 | テイクアウトできる商品 |
コメダ珈琲店 | ソフトクリーム・生野菜・パスタ・たまごを使用しないメニュー |
星乃珈琲店 | コーヒー・紅茶・ケーキ・パンケーキ・サンドイッチ(店舗により異なる) |
珈琲館 | ドリンクほぼ全品・サンドイッチ・ホットケーキ(店舗により異なる) |
むさしの森珈琲 | ドリンク・ちぎりパン |
コナズ珈琲 | ロコモコ |
セルフ式カフェの方が、テイクアウトできるメニューが多くなっています。
フルサービス喫茶店は席利用を前提としているため、テイクアウトメニューは少なめな傾向。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ドトールのテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ドリンク モーニング ミラノサンド ホットドッグ トースト カルツォーネ ケーキ ソフトクリーム など |
テイクアウトできない商品 | なし |
テイクアウト価格 | 軽減税率のぶん安い |
ドトールは、全品テイクアウト可能!
以前、限定で販売された「フォンダンショコラ」はココットに入っていたため店内のみでしたが、基本的に全ての商品が持ち帰れます。
税別表記のため、軽減税率導入後はテイクアウトの方が少し安くなりました。
テイクアウト対応に慣れており、待ち時間も少ないですよ。
スタバのテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ドリンク サンドイッチ ケーキ 焼き菓子 その他食事メニュー など |
テイクアウトできない商品 | 未確認 |
テイクアウト価格 | 軽減税率のぶん安い |
スタバも、ほぼ全品テイクアウトができるお店です。
公式サイトには「商品特性上・衛生上の観点から、一部お持ち帰りいただけない場合がございます」と書かれていますが、ドリンクやフードなどほとんどのメニューは持ち帰れます。
地方にはドライブスルーのある店舗もありますよ。
タリーズのテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ドリンク モーニング サンドイッチ ホットドッグ パスタ アイスクリーム ケーキ 焼き菓子 など |
テイクアウトできない商品 | セットのサラダ |
テイクアウト価格 | 軽減税率のぶん安い |
タリーズでは、セットのサラダを除くほぼ全品がテイクアウトできます。
パスタも持ち帰りOKなのはうれしいですね。
ドトールやスタバと同じく、税別表記のためテイクアウトの方が少し安くなります。
サンマルクカフェのテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ドリンク チョコクロ パン サンドイッチ パフェ |
テイクアウトできない商品 | デニブラン パスタ |
テイクアウト価格 | 軽減税率のぶん安い |
チョコクロが人気のサンマルクカフェでは、パンやドリンクだけでなくパフェもテイクアウトできるんだそうです。
ただし保冷剤やフタは付いておらず、食べ歩きや車内で食べる人向けですね。
温かいデニッシュにソフトクリームをのせたデニブランや、一部店舗で販売しているパスタは持ち帰り不可です。
ミスドのテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ドーナツ パイ・マフィン トースト・ホットドッグ ドリンク スープ |
テイクアウトできない商品 | 飲茶 パスタ ホットティ ミルク |
テイクアウト価格 | 軽減税率のぶん安い |
ドーナツを持ち帰りで買うことの多いミスド。
実はドーナツやパイだけでなく、ドリンクやスープ、ホットドッグなども持ち帰れます。
飲茶、パスタなどの食事メニューはテイクアウト不可。
ドリンクはほぼ全品持ち帰れますが、傷みやすいミルク(ホット・アイス)、ポットサービスのホットティはイートイン限定となっています。
プロントのテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ドリンク 一部モーニング ケーキ パスタ など |
テイクアウトできない商品 | バータイムメニュー |
テイクアウト価格 | 軽減税率のぶん安い |
プロントは、営業時間がカフェタイムとバータイムに分かれています。
テイクアウトできるのはカフェタイムのメニュー。人気のパスタも持ち帰りできます。
プレート系モーニングは店内のみですが「モーニングパンセット」はテイクアウト可です。
コメダのテイクアウト

テイクアウト可能商品 | モーニング サンドイッチ・バーガー ホットドッグ コメチキ ピザ ケーキ など |
テイクアウトできない商品 | ソフトクリームを使ったメニュー (シロノワールほか) たまごを使ったメニュー サラダ付きのメニュー |
テイクアウト価格 | 店内利用と同じ |
店内でゆったり過ごすことが多い、コメダ珈琲。
実はテイクアウトも充実しています。
ドリンクやサンドイッチ、ホットドッグ、ケーキなどが持ち帰りOK。
ソフトクリームを使ったメニューや、生野菜サラダ、たまごが入ったものなどは持ち帰れません。
くわしくは以下の記事にまとめています。あわせてどうぞ。
▼コメダ テイクアウトメニュー
▼コメダでテイクアウトしてみたレポ
星乃珈琲のテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ケーキ 焼き菓子 コーヒー、紅茶(一部店舗) サンドイッチ(一部店舗) パンケーキ(一部店舗) |
テイクアウトできない商品 | モーニング サンドイッチ以外の料理 コーヒー紅茶以外のドリンク トッピングありのパンケーキ |
テイクアウト価格 | 軽減税率のぶん安い |
星乃珈琲のテイクアウトは、店舗によって対応が異なります。
ほぼ全店舗で可能なのは、ケーキと焼き菓子のテイクアウト。
パンケーキやドリンク、サンドイッチなども一部店舗で持ち帰りに対応しています。
詳しくは以下の記事をどうぞ。
珈琲館のテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ドリンク サンドイッチ ホットケーキ(一部店舗) ケーキ(一部店舗) |
テイクアウトできない商品 | サンドイッチ以外の食事メニュー |
テイクアウト価格 | 未確認 |
おいしいコーヒーが飲める喫茶店「珈琲館」。
テイクアウトは積極的にやってはいないようですが、ドリンクとサンドイッチのみ対応してくれます。
一部店舗では、ホットケーキやケーキの持ち帰りも可能。
珈琲館の焼き立てホットケーキを持ち帰りたい方は、最寄りの店舗に聞いてみましょう。
むさしの森珈琲のテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ドリンク ちぎりパン |
テイクアウトできない商品 | ドリンク以外 |
テイクアウト価格 | 店内より安い |
最近店舗を増やしている「むさしの森珈琲」では、一部ドリンクをテイクアウト限定価格で販売しています。
店内で飲むより安く買うことができておすすめ。
その他のドリンクは店内と同じ税抜価格ですが、軽減税率分は安くなりますね。
フードメニューのテイクアウトはなし。
テイクアウト限定で「ちぎりパン」を販売しているのがおもしろいところです。

コナズ珈琲のテイクアウト

テイクアウト可能商品 | ロコモコ3種 |
テイクアウトできない商品 | その他のメニュー |
テイクアウト価格 | テイクアウト専用価格 |
ハワイアンカフェ「コナズ珈琲」では、テイクアウト専用のロコモコ3種が用意されています。
人気のパンケーキやその他の食事はテイクアウトできませんが、本格的なロコモコを持ち帰れるのはうれしいですね。
詳しくは以下の記事にまとめています。
まとめ
セルフ式カフェだけではなく、フルサービス喫茶店でも増えてきたテイクアウトメニュー。
上手に活用して、カフェライフを楽しんじゃいましょう♪
(テイクアウト可能メニューは、店舗により異なる場合があります。詳しくは各店舗にお問い合わせください。)
グループサイト転載元記事
おうちで外食