猫のパッケージのチョコレートブランド「CACAOCAT(カカオキャット)」のチョコレートを食べてみました。
リンツのリンドールによく似た、ボール型のチョコレート。
商品ラインナップや食べてみた感想、販売店舗、カロリーなどについて詳しくまとめています。
CACAOCAT(カカオキャット)とは

CACAOCAT(カカオキャット)は、「ねこねこ食パン」や「ハートブレッドアンティーク」の創業者、田島慎也氏が立ち上げたチョコレートブランド。
北海道に工場を持ち、旗艦店は東京・白金台にあります。
パッケージに猫の写真やイラストを使用しており、売上の一部を保護猫活動に寄付していることなどから「猫好き御用達ブランド」としても知られてきました。

2020年11月11日設立と、まだまだ新しいブランドですね。
運営は「株式会社DADACA」で、ねこネコ食パンなどとは別の会社になります。
カカオキャットの商品ラインナップ
カカオキャット、現在の商品ラインナップは以下の3種類です。
- カカオキャット
- カカオキャット ベイク
- ダク
カカオキャット

主力商品であるボール型のチョコレートは、ブランド名と同じ「CACAOCAT」という名前で販売されています。
「リンツのリンドールのパクリ!?」と言われても仕方ないほどそっくりな作り。
表面に猫の爪あと風の筋が付いているのが特徴です。

現在、フレーバーは14種類。(2021年11月時点)
- ダーク
- ミルク
- ホワイト
- ストロベリー
- 抹茶
- ヘーゼルナッツ
- オレンジ
- チョコバナナ
- チョコミント
- カフェラテ
- キャラメル
- ほうじ茶
- ゆず
- ピスタチオ
値段は量り売りで100gあたり950円(税込)。
詰め合わせだと1粒あたり120円ほどです。
よく比較されるリンドールよりは、ちょっぴりお高めですね。
カカオキャット ベイク

「CACAOCAT Bake」は、カカオキャットを製造するうえで出てしまう型崩れのカカオキャットを、大きめに刻んで混ぜ込んだクッキー。
「ダーク・ミルク・抹茶・オレンジ」の4種類があり、今後も新フレーバーが登場予定とのこと。
値段は1枚あたり200円弱です。
ダク

「ダク」は、チョコレートをサンドしたダックワーズ。
「ミルク・ダーク・ホワイト・ストロベリー・抹茶」の5種類があり、値段は1個約240円。
カカオキャットを食べてみた感想

近所の蔦屋書店でカカオキャットの販売コーナーを見かけ、お試しに購入してみました。
猫ちゃんパッケージが印象的な、チョコレート9個入りの詰め合わせ。
「ダーク・ミルク・ホワイト・ストロベリー・抹茶」の5種類、各2個ずつ(ホワイトのみ1個)が入っています。

14種類あるうちの、シンプルめなフレーバー5つといったところでしょうか。

ダーク

キャンディ包みにされたチョコレート。黒いのが「ダーク」です。
これが「猫の爪あと」ですね。おもしろい〜!

割ってみると、中に柔らかいクリーム状のチョコレートが入っています。
リンドールそっくり…と思いきや、リンドールよりも中身がみっちり詰まっている感じ。(リンドールは少し空洞なの)

肝心のお味はというと…
中がとろっとして、口溶けがすごく良いです。
ただ「ダーク」というわりにカカオ感が薄く、あっさりしすぎかなぁと感じました。
リンドールのダークはカカオがしっかり香るので、比べちゃうとだいぶ違いますね。
強い味が苦手な人にはいいかも。
ミルク

ミルクは茶色い包み。こちらもしっかり爪あとが付いています。

ダークよりも甘めで、さらにカカオ感控えめ。
お子さま向けのお味です。
ホワイト

ホワイトはグレーの包み。ダークと似ていて間違いやすいかも。

ミルキーでマイルド、優しいテイスト。
ストロベリー

ストロベリーは、外側も中もイチゴ風味のホワイトチョコで出来ています。


ほんのり甘酸っぱく、食べやすいイチゴ味。
抹茶

グリーンの包みの抹茶は、抹茶入りホワイトチョコレート。

わりとしっかり抹茶が香ります。
5種類食べてみたところ、チョコレートの味わいに少し物足りなさがありました。
スーパーに売ってる安めのチョコレート…に近い食べやすさがあるので、日本人には向いているテイストなのかもしれません。
変わったフレーバー(チョコバナナなど)の方がおいしいとのウワサも。
次回は量り売りで購入してみようと思います。
カカオキャットの賞味期限・カロリーは?

今回購入したものは、賞味期限が「約5ヶ月後」でした。
日持ちするので、ギフトにもぴったり。
フレーバーごとのカロリーは以下の通りです。(100gあたり)
ダーク | 672kcal |
ミルク | 680kcal |
ホワイト | 678kcal |
ストロベリー | 673kcal |
抹茶 | 673kcal |
1粒が10gほどなので、1個あたりのカロリーに換算すると、70kcal前後でしょうか。
カカオキャットはどこで買える?

カカオキャットの直営店舗は、今のところ「白金台」1店舗のみ。
白金台にある1号店ではジェラートやパン、ドリンクなども販売しており、カフェスペースが併設されています。
そのほか、蔦屋書店やショッピングモール内の雑貨店、食パン専門店など、様々な店舗でポップアップショップを展開中。
販売店リストは、公式サイトをチェックしてみてください。
コメント